SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

大政奉還

2010-11-28 12:00:54 | ニュース
徳川慶喜って人は偉かったんだなぁ。
学校で習ったころは、敵前逃亡した腰抜けってイメージがあったんだけど、
大政奉還は英断以外の何ものでもない。


後世の自分への評価という意味での見栄や外聞は意識してたんだろうが、
政権という最大の権力を無償で放棄した無私さは比類がない。
風呂敷包み一つで水戸に帰っていった、という印象だ。


最後の将軍 ― 徳川慶喜 (文春文庫) 最後の将軍 ― 徳川慶喜 (文春文庫)

 司馬 遼太郎
 価格:¥ 530(税込)
 発売日:1997-07


「支持率が1%になっても辞めない」と菅首相がハトッチとの会談で述べた
と、時事通信が報じた。
支持率1%の最高権力者など、民主主義社会ではあり得ない。


慶喜が政権を放棄したのは、軍事的・政治的理由じゃなく、
もはや徳川家には政権担当能力ないという判断だったんだろう。
断っておくが、徳川慶喜は広義の意味での独裁者なのだ。


支持率1%で最高権力者の座にしがみつくようなまねをすれば、
そいつは、後世、独裁者の誹りを免れない。
それならば、支持率0%になったら、あのオッサンはどう進退するんだろう?


しかし、いまの日本じゃ、
大政を奉還しようにも還す相手がいないのも現実なんだよな。


Thanksgiving Day

2010-11-26 10:40:00 | テレビ番組
Thanksgiving_day昨日あたりから、Twitter で「感謝祭」ついてのつぶやきがあったり、
オバマ大統領が Apple という七面鳥に恩赦を与えたという TV ニュースを目にしたり、
今は感謝祭のシーズンらしい。


「感謝祭」って、聞いたことあるけど、何なんだ?
で、ググってみた。
なるほど、もともとはピルグリム・ファーザーズの行事だったのか
などと感心して、
いったい感謝祭っていつなんだと調べてると、恐るべきことが発覚した。


きょう、結婚記念日やんか!

毎度のことながら、すっかり抜けていた。
すべり込みセーフかな?
忘れてたことを、まだ嫁に覚られてなければいいんだけど。


七面鳥ってのはどうもフォルム的に苦手だから、
今夜、焼き鳥にでも誘ってみよう。
Apple くん同様、何とか恩赦を賜りたい。


Happy Thanksgiving Day!
世界中が、そして何よりもわが家が、平和でありますように。
(★`≧∀≦)=O[お願い!]


アドリブ

2010-11-23 11:58:53 | 写真
Bs_hyokeihomon先月、大分県スカウトフォーラムが開催され、
K 君をリーダーとする、わがベンチャー隊のグループが最優秀に。
12月の全国スカウトフォーラムに、県代表として出場することになった。


僕は図らずも VS 隊長という役を拝命してるんだけど、
僕には過分な役回りとしかいいようがない。
スカウトたちに分け与えられるものは何一つもっていないし、
スカウト活動のシステムすらろくに理解していない。


だ・か・ら・
県代表という栄誉は、彼らが自身の力だけで勝ち取ったものだ。
親はなくても子は育つ、の典型例かな?


さて、この快挙を市役所に表敬訪問して発表した。
K 君をはじめ4名のスカウトで教育長をご訪問した。
冒頭部分、K 君は S 副長の準備した原稿を棒読みするだけだった。
なにか通り一遍な感じがして、イマイチ面白味に欠けていた。


表敬訪問の最後、教育長がスカウトたちに決意表明を求めた。
シナリオになかったことだ。


ここで、K 君のアドリブが炸裂!
目を見張るほどの内容で、
高1でこれだけの挨拶ができるのか
と、驚かされた。


これなら全国大会にいっても大丈夫だ!
スカウトたちの検討に期待したい。
相変わらず、僕にはしてあげられることはないけどね。


たかじんのそこまで言って委員会

2010-11-21 13:58:59 | テレビ番組
Takajin日曜日、家にいると、見ることが多い。
報道番組のようでもあり、討論番組のようでもあるが、
四捨五入すると、バラエティ番組の範疇に入るんだろう。


たかじんは、この番組は東京のキー局では絶対放送しない
と、宣言している。
出演者も、東京では言えない本音が言える
と、一様に口が軽い。
僕の地域では、福岡と大分のローカル局で視聴できる。


この番組もマスメディアであることには変わりないから、
すべてを鵜呑みにすることは危険だ。
だから僕は、前述のように、バラエティとして楽しんでいる。


きょうの番組には、西村真悟が出演している。
西村氏について僕は何の感慨もないけど、
今この人をブッキングするのはこの番組ぐらいだろう。
氏には賛同できない部分が多いんだけど、ここまで極右だと、
おかしみを通り過ぎて、もはや清々しささせ感じちゃうな。


ともかく、暇な日曜日、
お昼過ぎには、「たかじんのそこまで言って委員会」
黄昏時には、「あ、安部礼司」
これが僕のルーティンになっている。


そうだ、中華料理にしよう!

2010-11-20 15:30:26 | 国際・政治
Chineseあした、中国の取引先の王社長と吴娜さんがやってくる。
到着が夜の8時くらいだから、商談は月曜日。
とりあえず、あすは会食だけになる。


さて、何を食べにいこう?

まず、お寿司屋さんや割烹、居酒屋などが思いつく。
けど、数日前から来日してるから、
他の取引先とけっこう日本食を食べてて、もうウンザリしてるかもしれない。
僕が訪中したときも、中華料理ばっかで途中から辟易してるもんな。

だったら、いっそのこと中華料理はどうだろう?

彼らがふだん食べてるネイティヴなそれとは微妙に味は違うだろうけど、
中国人は自国の料理に高いプライドをもってるし、
中国人シェフのお店なら、会話もできて喜んでくれるかもしれない。


そうだ、中華料理にしよう!


三つ子の魂百まで

2010-11-19 09:34:10 | ニュース
Sengoku38ブログには、政治向きなことはできるだけ書かない
と、思ってるんだけど…。
んー、きのうの国会はひどかったな。


柳田法相、もう辞めたらいいんじゃないかな。
首相もなぜ擁護するのか、理解に苦しむ。


広島での、法相就任パーティでの失言の数々。
本人は自虐的なジョークのつもりだったんだろうけど、
あれはマズいっしょ。
ユーモアのセンスもないのに、無用なギャグは慎むべきだった。


僕的には、法相よりも sengoku38 の発言の方が凍りついた。
内閣ナンバー2の官房長官が、自衛隊を、自国の国軍を、「暴力装置」と!
撤回に当たって、「法律用語しては不適当だった」と言い訳した。
本当にこの人、弁護士のキャリアがあったんだろうか?
これじゃ、時代遅れのレーニズム信奉者じゃないか。


もっとも日本社会党出身だから、もともと自衛隊否定論者だろうし、
かつて(今も)そう思ってるから、でた単語なんだろうな。
「三つ子の魂百まで」ということなんだろう。


べつに民主党を毛嫌いしてるわけでもなく、自民党支持者でもないけど、
この政権、ちょっと(かなり)ヤバいんじゃないか
と、危惧してるのは僕だけじゃないと思う。


長い夜

2010-11-14 19:28:44 | スポーツ
Waiting_roomあすは、年に1度のドック入り、健康診断。
もちろん、今夜はお酒を控えている。
去年は二日酔いで受診して、散々な結果だったからな。


お酒は決して強い方じゃないけど、20年ちかく毎晩飲んでるから、
飲まない夜は手持ちぶさたを禁じ得ない。
今夜は、長い夜になりそうだ。


今夜の夕食は、ことし近所にできた讃岐うどんのお店に初めて出かけた。
コシもあってダシもきいててたしかに美味しかったけど、
ベルトコンベアみたいに人間をコントロールするシステムはどうも落ち着かない。
やはり僕は、オーソドックスなスタイルが好きだ。
僕的には、飯屋は味よりも居心地重視なんだ。


そんなんで、晩飯もあっという間に終わってしまった。
今からは、世界バレーの準決。
日本のメダル獲得を期待したい。


Everytime You Go Away

2010-11-13 16:13:25 | テレビ番組
Rose_byrneブログをはじめたころ、
よく映画のレヴューを書いてエントリーしていた。
それほど映画に詳しいわけじゃないし、
物事を斜めから見るようなところがあるから、
内容はろくなもんじゃなかっただろう。


最近は、映画のレヴューも、音楽の論評も、ご無沙汰気味。
シラけたオッサンの愚痴みたいな、痛いブログになってる気がする。
ポジスマ -Positive & Smile- の原点に立ち返んなきゃな。


きのう今日で、WOWOW 映画、3本ほど鑑賞。

  『2012』
  『ノウイング』
  『理想の彼氏』

うたた寝をしなかったところをみると、そこそこオモシロかったんだろう。


『2012』と『ノウイング』に関しては、うーん?エンディングが…。
キリスト教徒、とりわけカトリックの信奉者には、
この手のプロットは、何か心にくるものがあるのかな?
仏教徒の僕には唐突感が否めないし、力技過ぎる気がしたな。


『理想の彼氏』の方は、ありがちな歳の差ラヴコメ。
肩の力を抜いて楽しめたんだけど、エンディングの BGM にノックアウトされた。

  「 Everytime You Go Away 」 by Daryl Hall & John Oates

英題は『 The Rebound 』(反動 or 反発と訳すべきかな?)らしいけど、
まんま『 Everytime You Go Away 』の方がシックリくると思うんだけど…。
まっ、このタイトルじゃネタバレになるか。


ホール&オーツといえば、
こないだ観た『ナイト&デイ』でも「 Private Eyes 」が効果的に使われていたし、
The Bird & The Bee が彼らの初期作品をトリビュートしたアルバムを今年リリースした。
アメリカで、再ブームでもきてるのかもしれない。


以上、とりとめのない雑感を、脈絡なく書いてみた。
とりとめも脈絡もないついでに、最後にひと言。
ローズ・バーンは、やはりカワイイ!


鋼鉄のような叡智

2010-11-12 14:06:42 | スポーツ
Rowing_machine不思議なもので、
仕事が忙しくなると、余事も多くなる。
11月に入って、何やかんやで忙しい。


中国から帰国して以来、
忙しさにかまけて、登山トレーニングをサボっている自分がいた。
山行の予定がないから、モチベーションを保てないせいもある。
けど、結局はサボり癖、意志の弱さが露呈した格好だ。


自分でも情けないと自己嫌悪していると、
頭の中で、不意に「 Young Bloods 」が鳴り響いた。

  鋼鉄のような Wisdom
  輝き続ける Freedom
  願いを込めて
  ここに分けあいたい
  Let's stay together
  Let's stay together


「鋼鉄のような叡智」とはかなり大げさだけど、
ともかく固い意志で、日々サボらずにやらなきゃ意味がない。


  ストレッチ 10分
  ローイングマシン 30分
  腕立て伏せ 30回
  最後にお風呂
  で、約1時間コース

今夜から、再開するぞ!


守るべきもの

2010-11-11 14:26:09 | 国際・政治
Kaiho「那覇地検の判断でございますので、それを了としたいと思う」

すべては、この嘘からはじまった。
以来、ボタンを掛け違えたまま、事態が進行している。


尖閣映像の流出事件で、
YouTube に映像を投稿した主任航海士を擁護する世論がある。
わが国は、法治国家だ。
犯罪を犯せば、法と証拠に基づき厳正に粛々と処分をされなければならない。
この航海士をイタズラに英雄視することはできない。


では、「国益」について。
ビデオを秘匿した政府と、YouTube に投稿した航海士、
どちらが国益に適ってるんだろう?
法律論を横に置けば、後者のような気がしてならない。


「超法規的措置」というものが、ごく希にとられることがある。
クアラルンプール事件における三木武夫内閣、
ダッカ日航機ハイジャック事件における福田赳夫内閣
などが -悪例として- 挙げられる。


今回、菅内閣(政府は那覇地検の判断としているが)は、
騒動の発端となった違法行為が明らかな中国人船長を
処分保留のまま釈放した。
これは、「超法規」じゃないだろうか。


翻って、今回の航海士の処分はどうするつもりなんだろう?
繰り返すが、この航海士をイタズラに英雄視することは危険だ。
けど、他国の犯罪者を釈放して、自国の良民を拘束するとすれば、
この国の、この内閣の守るべきものとは、いったい何なのだろう?