休みを取って滑りに行く。
行っていないところということで・・・
万座温泉スキー場に決めた。
10年くらい前に行ったことがあるようなないような。
さて当日。
いつもは関越道をひたすら行くのだが、今日は藤岡JCTから上信越道に入る。
碓氷軽井沢ICで降りて、ひたすら一般道を進む。
鬼押ハイウェー、万座ハイウェーを経て、万座温泉スキー場に到着。
着替えてスキーセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/74652019819ad0db9d8a54fbac3319f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/f784f762ab633bd1e8b92b7727c17c23.jpg)
天気がいいです。
雪質もいいです。
プリンスリフトでプリンスゲレンデLとプリンスゲレンデRを滑る。
圧雪の後で縦にコブができている。
万座高速リフト、パノラマリフトで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/aaf00bde7c196cf505a956fcd189ae09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/267ec5a169921a10abbc9bea543a41e1.jpg)
万座山ゲレンデを滑り、万座山リフトから万座山林間コースを滑る。
パノラマゲレンデLとパノラマゲレンデRを滑る。
そのまま、どうぶつの森コースを滑る。
このコース、初級者コースにはなっているがアップダウンが多く、カーブも多い。
迂回路なので仕方がないか。
スキーはいいが、スノーボードではスピードが出ていないと歩く必要がある。
万座高速リフトからどうぶつの森コースを経由して黒湯上級コースへ。
せ、狭い。角度が上級者。
しゃくなげコースは中級者コース。こちらも狭い。
チャレンジコースは未圧雪。日にちが経過していたので雪が重かった。
エキスパートコースは上級者コース。角度があるので厳しい。
ここで休憩と昼食。
レストラン アリエスカ。
食券。セルフサービス。現金のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/3326b15b350dfd75b279fb217ea15872.jpg)
キーマカレー(1200円)
滑り再開。
ほとんどプリンスゲレンデLを滑っていた。
それなりにゲレンデコンディションが安定してきたのでいい感じ。
途中、1人で黙々とトゥーサイドの練習している方がいた。
遠くから見ているので男の人か女の人か分からない。
滑っているのも飽きてきたのでちょっと声をかけてみることに。
声を掛けて分かったのだが、外国の女性の方だった・・・
話を聞いてみると、数日滑っていて、今はパートナーが別で滑っているので黙々と練習していたそうだ。
(他にも何やら話していたが聞き取れなかった・・・)
少し一緒に滑ってちょっとアドバイスしていたところでパートナー帰還。
ナンパみたいになってしまったが、そんな気はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/abd278459be27cebe8fcb907ff65d559.jpg)
万座高速リフト、パノラマリフトと移動。
ウェーブコース、エキスパートコース、プリンスゲレンデRを滑る。
最後の1本、プリンスゲレンデLを滑って終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/a5cb73c9ed344912ffaf75c3d9c07f7e.jpg)
MANZAって書いてあります。
着替えて、徒歩で近くの「万座高原ホテル」へ。
入浴料1200円。タオル2枚貸出あり。
貴重品ロッカーは無料と有料がある。
洗い場は10か所程。
このホテル、混浴なんですね。
もちろん、男性は腰にタオルを巻くし、女性はタンクトップ風の浴衣を着用する。
複数の湯があって広い。
万座ハイウェーは通行料1070円。帰りに支払った。
帰りは、万座・鹿沢口駅から長野県上田市方面へ行ってみた。
こっちの方が生活道路でカーブも少ない。
まあ山道には変わりはないのだが。
あとは上田菅平ICから上信越道に乗り帰途に着いた。
総評としては・・・
・初心者はプリンスゲレンデ下にあるManzaスノーフィールドで練習するのがいいかも。
・プリンスゲレンデは結構角度があるので初級者でも最初は苦労しそう。
・角度的には、パノラマゲレンデRがいいのだが、帰りの下山コースに難がある。
←1クリックが励みになります
行っていないところということで・・・
万座温泉スキー場に決めた。
10年くらい前に行ったことがあるようなないような。
さて当日。
いつもは関越道をひたすら行くのだが、今日は藤岡JCTから上信越道に入る。
碓氷軽井沢ICで降りて、ひたすら一般道を進む。
鬼押ハイウェー、万座ハイウェーを経て、万座温泉スキー場に到着。
着替えてスキーセンターへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/74652019819ad0db9d8a54fbac3319f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/f784f762ab633bd1e8b92b7727c17c23.jpg)
天気がいいです。
雪質もいいです。
プリンスリフトでプリンスゲレンデLとプリンスゲレンデRを滑る。
圧雪の後で縦にコブができている。
万座高速リフト、パノラマリフトで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/aaf00bde7c196cf505a956fcd189ae09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/267ec5a169921a10abbc9bea543a41e1.jpg)
万座山ゲレンデを滑り、万座山リフトから万座山林間コースを滑る。
パノラマゲレンデLとパノラマゲレンデRを滑る。
そのまま、どうぶつの森コースを滑る。
このコース、初級者コースにはなっているがアップダウンが多く、カーブも多い。
迂回路なので仕方がないか。
スキーはいいが、スノーボードではスピードが出ていないと歩く必要がある。
万座高速リフトからどうぶつの森コースを経由して黒湯上級コースへ。
せ、狭い。角度が上級者。
しゃくなげコースは中級者コース。こちらも狭い。
チャレンジコースは未圧雪。日にちが経過していたので雪が重かった。
エキスパートコースは上級者コース。角度があるので厳しい。
ここで休憩と昼食。
レストラン アリエスカ。
食券。セルフサービス。現金のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/3326b15b350dfd75b279fb217ea15872.jpg)
キーマカレー(1200円)
滑り再開。
ほとんどプリンスゲレンデLを滑っていた。
それなりにゲレンデコンディションが安定してきたのでいい感じ。
途中、1人で黙々とトゥーサイドの練習している方がいた。
遠くから見ているので男の人か女の人か分からない。
滑っているのも飽きてきたのでちょっと声をかけてみることに。
声を掛けて分かったのだが、外国の女性の方だった・・・
話を聞いてみると、数日滑っていて、今はパートナーが別で滑っているので黙々と練習していたそうだ。
(他にも何やら話していたが聞き取れなかった・・・)
少し一緒に滑ってちょっとアドバイスしていたところでパートナー帰還。
ナンパみたいになってしまったが、そんな気はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ee/abd278459be27cebe8fcb907ff65d559.jpg)
万座高速リフト、パノラマリフトと移動。
ウェーブコース、エキスパートコース、プリンスゲレンデRを滑る。
最後の1本、プリンスゲレンデLを滑って終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/a5cb73c9ed344912ffaf75c3d9c07f7e.jpg)
MANZAって書いてあります。
着替えて、徒歩で近くの「万座高原ホテル」へ。
入浴料1200円。タオル2枚貸出あり。
貴重品ロッカーは無料と有料がある。
洗い場は10か所程。
このホテル、混浴なんですね。
もちろん、男性は腰にタオルを巻くし、女性はタンクトップ風の浴衣を着用する。
複数の湯があって広い。
万座ハイウェーは通行料1070円。帰りに支払った。
帰りは、万座・鹿沢口駅から長野県上田市方面へ行ってみた。
こっちの方が生活道路でカーブも少ない。
まあ山道には変わりはないのだが。
あとは上田菅平ICから上信越道に乗り帰途に着いた。
総評としては・・・
・初心者はプリンスゲレンデ下にあるManzaスノーフィールドで練習するのがいいかも。
・プリンスゲレンデは結構角度があるので初級者でも最初は苦労しそう。
・角度的には、パノラマゲレンデRがいいのだが、帰りの下山コースに難がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/a68f044cfe67abfab4bf3ff50d2ca6ec.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます