今日は友人と舞子スノーパークへ。
今回は練馬近くの駅で始発の時間に合流のため出発はいつもより遅い。
遅いからか、事故渋滞に巻き込まれる。
それも2か所。
水上付近から大雪・・・
除雪作業も頻繁に行われていた。
そんなこんなでなんとか到着。
着替えてスキーセンターへ。
雪は降り続き、風は強い。
ゴンドラは徐行運転。
とりあえず、ルンルンコース、長峰ランランコースを滑る。
雪のため視界が悪い。
コースコンディションも見えにくい。
圧雪した後で大雪が降ったらしく、新雪が積もっていた。
コースの端に寄ると足首が埋もれるくらい積もっていた。
シャトルペアリフト付近は上り坂になっていて、ハイクアップが必要だった。
11時に休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/3eec9fcd19c14f9992c03a9a7ec58e52.jpg)
スキーセンター3Fのワイルド・ギースというレストランからの風景。
視界が悪いので先まで見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/9b41dba981479da37af544869205e326.jpg)
越の鶏炙り焼きカレー(1300円)
12時から滑り再開。
天候は回復したようだ。
長峰第1リフト、シャトルペアリフトと乗り継ぎ、舞子エリアへ移動。
バンビコースから舞子第2リフトに乗っていると、また天候が悪化・・・
パラダイスコース、メロディーラインを滑る。
舞子トリプルから、ゴールドコース、パラダイスコース、メロディーラインを滑る。
天候が悪くなったので一旦退避。
休憩後、舞子センタークワッドへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/b6bb99a77a874ac7d6eefe12f6b8e693.jpg)
リフト待ちが長くなってきたのと、天候悪化と、体力の限界、モチベーションの低下で
長峰エリアに戻る。
長峰ランランコースを滑って、終了。
軽く着替えて、スキーセンター4Fのスパ舞子温泉へ。
入浴料は1000円。
洗い場は10か所程度。内湯とサウナ。
ロッカーはカギが掛かる。
通路にはマンガがたくさん置いてあるので入浴後にはいいかも。
総評としては・・・
・初級者は舞子エリアへ。
・石打丸山インターから近いのでアクセスは楽。
←1クリックが励みになります
今回は練馬近くの駅で始発の時間に合流のため出発はいつもより遅い。
遅いからか、事故渋滞に巻き込まれる。
それも2か所。
水上付近から大雪・・・
除雪作業も頻繁に行われていた。
そんなこんなでなんとか到着。
着替えてスキーセンターへ。
雪は降り続き、風は強い。
ゴンドラは徐行運転。
とりあえず、ルンルンコース、長峰ランランコースを滑る。
雪のため視界が悪い。
コースコンディションも見えにくい。
圧雪した後で大雪が降ったらしく、新雪が積もっていた。
コースの端に寄ると足首が埋もれるくらい積もっていた。
シャトルペアリフト付近は上り坂になっていて、ハイクアップが必要だった。
11時に休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/3eec9fcd19c14f9992c03a9a7ec58e52.jpg)
スキーセンター3Fのワイルド・ギースというレストランからの風景。
視界が悪いので先まで見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/9b41dba981479da37af544869205e326.jpg)
越の鶏炙り焼きカレー(1300円)
12時から滑り再開。
天候は回復したようだ。
長峰第1リフト、シャトルペアリフトと乗り継ぎ、舞子エリアへ移動。
バンビコースから舞子第2リフトに乗っていると、また天候が悪化・・・
パラダイスコース、メロディーラインを滑る。
舞子トリプルから、ゴールドコース、パラダイスコース、メロディーラインを滑る。
天候が悪くなったので一旦退避。
休憩後、舞子センタークワッドへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/b6bb99a77a874ac7d6eefe12f6b8e693.jpg)
リフト待ちが長くなってきたのと、天候悪化と、体力の限界、モチベーションの低下で
長峰エリアに戻る。
長峰ランランコースを滑って、終了。
軽く着替えて、スキーセンター4Fのスパ舞子温泉へ。
入浴料は1000円。
洗い場は10か所程度。内湯とサウナ。
ロッカーはカギが掛かる。
通路にはマンガがたくさん置いてあるので入浴後にはいいかも。
総評としては・・・
・初級者は舞子エリアへ。
・石打丸山インターから近いのでアクセスは楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/a68f044cfe67abfab4bf3ff50d2ca6ec.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます