三連休中日の今日は早起き!糸満市西崎運動公園で第22回なんぶトリムマラソン運営のお手伝い。黄砂の影響で、もやがかかる天候なれど時折り微風吹き抜けて、走るには絶好のコンディション。しかし、相変わらず迷子の多いこと。
さて昨日、沖縄市音市場で行われた新唄大賞公開審査・・・グランプリの大賞は、美童花あしびが唄う「みやらびふぇーぬな」、作詞賞は東京から参加の稲美「島ぬうむかじ」、歌唱賞は与儀ともえ「果報島」、大衆賞は南上原ズ「南上原音頭・みなみい~ばるおんど」、奨励賞は国場こうきち「哀り身ぬ辛さ」、そして松本参志郎「へるよーへる」が審査員特別賞と決まりました。
さて昨日、沖縄市音市場で行われた新唄大賞公開審査・・・グランプリの大賞は、美童花あしびが唄う「みやらびふぇーぬな」、作詞賞は東京から参加の稲美「島ぬうむかじ」、歌唱賞は与儀ともえ「果報島」、大衆賞は南上原ズ「南上原音頭・みなみい~ばるおんど」、奨励賞は国場こうきち「哀り身ぬ辛さ」、そして松本参志郎「へるよーへる」が審査員特別賞と決まりました。
以前、職場の事業部に在席した女子の今日は晴れやかな結婚披露宴。あぁ・・娘を嫁にやる父親の心理はいかばかりか。涙腺緩む連休初日、新唄大賞の結果報告は明日ね。
行きつけの理髪店、三度目の正直で本日晴れてご入店・・・良かったね。土曜・日曜と先客多くて出直しの繰り返し、なんせ待つことが出来ない性分なので。お江戸暮らしの際も行列に並ばないし、待ち時間が、あ~勿体ないで待たないことが身上でございました。カットへの注文は毎度のように「耳にかかる程度ね、後ろは軽く刈り上げてね」、これだけ。あぁ、スッキリ!
今朝、局で思わずの再会。といってもタクシー待ちの間の数分だけでしたが・・奄美のトラさん・花井恒三(こうぞう)さん。四日間の短い滞在を終えて局でラジオのインタビューを済ませて、さあ!これから空港へ向かうというタイミングでございました・・あげぇ、今回もゆっくりと会話できませず残念。南海日日新聞や月刊奄美に掲載されたご本人の掲載記事、コピーで戴きましたが、前回お会いしたときよりもページが増えましたね。団塊世代がつくる無償ボランティア「奄美のトラさん」こと花井恒三さん、奄美と本土、そして沖縄を結ぶ活動を続けていらっしゃる。その活動範囲が広く人脈が多岐に亘ること!感服します。トラさんの島を思う理念を知るために、地元紙の正月号に掲載された一文を引用させていただきますね。「奄美を元気づけるには内部の力だけでは難しい。本土のマーケット人材と奄美の素材がマッチングしてこそ奄美の活性化につながる」。写真は奄美市住用のマングローブ林。
いやぁ、寒が戻ったかと錯覚する冷え込み。前日比で5度以上も気温が上下するのね。体感温度が下がるのも道理。先週、小さな家庭菜園にゴーヤーの苗をいくつか植え付けましたが、寒暖の落差が続くとビニールで覆うとがで風対策を講じなくてはね。
見慣れた景色の一角に建物ありきの感覚を修正する昨今・・・夕刻の那覇、左は沖縄県庁の議会棟。そして右側には先日まで那覇市役所がありました。建物の完成当時は那覇随一の高層ビルと話題を集めたものですが、風化の歳月は時をまたず、築44年に及ぶ建物は老朽化で遂に解体され、先週のうちに更地になってしまいました。パレットくもじ側からは視野の届く範囲に澄んだ青空が広がり、更地の向うには隣接する開南小学校の体育館が望めます。しかし、建設に要した日数に比して解体のスピードの速いこと速いこと。久茂地交差点角の神元ビルもアッ!という間の解体で何時のまにか更地に変わってしまったねぇ。
夜の帳が降りて、左党を誘惑する一曲。・・・ウィスキーが お好きでしょ・・・ゴスペラーズのハーモニーは絶妙、聴かせるね。昨年来、ウィスキー・ハイボールのヒットはCMソングにも採用された楽曲の力も大きいでしょ!ゴスペラーズのオリジナルと思いきや、昨夜のテレビ番組で石川さゆりバージョンがオリジナルでしたか。いやぁ、知らなかった、これは左党の肴になるなぁ。
春は花盛り、沖縄コンベンションセンターでオールトヨタモーターショー、開幕です。9時のオープニングに立ち合ってきました。週末の天候は穏やかな晴れの行楽日和で今日明日の二日間開催。大衆車に触れるのも良し、グレードアップの高級車を溜息交じりに眺めるのも良し。リコールに揺れましたが、県内では対象になる800台以上の修理を終えたそうです。動員目標は二日間で2万人。