KISHOの東京・沖縄・奄美日記

沖縄にいながら奄美と東京を巡るヒゲ親父の日記

おい!鬼太郎

2012-11-18 18:51:00 | Weblog

中部トリムマラソン、パフォーマンス大賞団体部門は文句なしに決まった。ゲゲゲの鬼太郎一家は衣装も凝っていつ、子供たちのメイクも決まってる~。塗り壁さんの視界は目の点二個だけで歩きずらかった筈。鬼太郎に扮する子供はカツラよ、細かい。しかも下駄履きとは恐れ入る。人気のほどが窺えるのは、表彰の一家を写メする数を見ても分かるね。

中部路を走る

2012-11-18 11:10:53 | Weblog


降雨の昨日とは打って変わって晴天となる日曜日。風が肌寒いがマラソン日和、うるま市天竜太鼓の演舞で幕開けた中部トリムマラソン。今回で23回目、大会運営に一体何回関わったか覚えてない、毎回早起きは確かだが・・・。

順延・・とほほ

2012-11-17 17:00:29 | Weblog
本日の天候は実に予報通りであった。浦添市民球場、午後からの降水確率が高くなる予報のため、9時試合開始の鳥光(とりみつ)対VEGA(ベガ)の女子軟式エキシビジョンマッチを若干繰り上げ(結果は2-2の同点引き分けであったが・・)、プロ野球選手による少年野球教室は11時予定を10時20分に早々とスタートさせた。これは正解・・バッティングやキャッチングなどをこなした後半はポツポツ降り出して、講師の皆さん有難うございましたの時点で本降りとなる。あやぁ・・オリオンスーパーベースボール決勝戦、結局は雨天順延となる。試合結果は後日お知らせしませう。

奄美派遣

2012-11-16 20:21:38 | Weblog

チーム募集から半年がかりのロングランイベント、オリオンスーパーベースボール。明日、決勝戦だ、締めくくりだ。草野球ファンなら浦添市民球場へいらっしゃいまし。女子軟式野球、プロ野球選手による少年野球教室、そして決勝戦。参加422チームの頂点を極めるのはCOPAIN BBCか、がんじゅう整骨院か。今日発行の琉球新報でチェックしてみよう、詳しく掲載してます。お願い、天候に恵まれますように。

錯覚で生きる

2012-11-14 22:07:49 | Weblog
錯覚で生きている。そういう方々が世の中にはいらっしゃるようで。所謂、お嬢様やおぼっちゃまの類。いわば世間知らず、世間の常識なんのその、我が道を邁進するから人間関係に悩まないんだ、ある意味で羨ましいわい。人の迷惑分からな~い省みない、だからストレスたまらないという羨ましい人種。先日は職場で件のお嬢様一名、ひげ親父に指示して言う、キッパリと。あのさ、今度の放送内容の書類だけど、納品書と請求書を一枚に作成してね・・・のたもうた。へ?あの~、納品書と請求書はペアみたいなものだが、書類の性格上は別々に発行する訳。そう説明したが、果たして理解したかどうか。ひげ親父は勿論、納品書と請求書を別々に作成したが。もしかして女史、伝票起こしたことも受けたこともない?でも、会社員人生長いよね。そうか、錯覚して生きているから常識無くても通るし、伝票の類なんて当然分からん!で通るんだね、感心感心。さて、今朝のこと・・・営業採用見習い期間中の男子1名、出社時間を過ぎても姿見えずの音沙汰なし。どうしたのか?気になって
いたところに、ひょこっと現れて・・のたもうた。ちなみにスーツ姿である、口元はマスクで。体調が良くないので休ませて下さい・・・ときた。ハイ?ワットハップン?とまどう管理職親父。なんで電話せんかい?わざわざ出社することも無かろうに、するとモゴモゴ何か言うて、失礼しますと帰ってった。なんじゃ?電話一本入れて休みますと伝えれば済むのに、わざわざ出社、しかもスーツ姿で来て休みますと言う。なんじゃい若造、君も錯覚で生きる人種なのかいな?妙な話だ。俺も錯覚人生を試してみたいもんだ、ストレスに縁の無い世界を体感したいもんだ。

エスワングランプリ〓〓

2012-11-13 21:13:09 | Weblog
6回目を数えるエスワングランプリ〓〓。11月25日に新宿ロフトプラスワンを会場に公開審査会、間もなくだ。今回は11組がエントリーと聞いた。島唄・三線・新曲がキーワードのコンテスト、かつてのグランプリ受賞者が本場沖縄で開かれる新唄大賞に推薦出場、審査員特別賞受賞もあったね(田所ヨシユキ・足テビチの女など)。東京から島唄へ寄せる熱い思いを沖縄へ吹き込んでみようぜ。独創的で斬新な唄を聴かせて欲しい、会場へ多くの島唄ファンが足を運んで下さいまし。詳しくは琉球音国かエスワングランプリのサイトで確認されたし。

行列に並ぶウチナーンチュ

2012-11-12 21:08:24 | Weblog


昨日は親子野球大会を運営したが、球場の北谷公園ソフトボール場に隣接する野球場前の広場では地元商工会によるB級グルメバトルのイベントもあり、老若男女多くの来場者で賑わっていた。試合の合間に様子を伺うと、あらま!行列に並ばない筈のウチナーンチュがテント内に設けられたブース前に列を為している。信じられん光景だが現実なのね。但し、ブースによって行列の度合いが異なる訳で、人気店は4~50人が列を為しているのだ。たいしたものだ、バス停やモノレール駅では並ばないウチナーンチュがグルメバトルに列を作る。ま、これはマナーを守りませうで宜しい。

親子野球を終えて・・へとへとじゃ

2012-11-11 17:48:18 | Weblog
28回目の全沖縄親子野球大会の運営、本日が最終日。降雨には早朝から悩まされたが、9時過ぎには雨が上がりグラウンドコンディションが整ったので準決勝の試合時間を繰り下げて実施。北谷公園ソフトボール場は水はけが良くて何より。10時30分に始めた試合は先攻・八重瀬子ども会が8回に一挙4点を挙げて宜野座村・惣慶区子ども会に5対1で逆転勝利。準決勝第2試合は相手チームの辞退のため、3年連続で南城市・船越ホワイトタイガースが決勝進出となる。決勝戦はラジオ実況中継も入って午後1時試合開始。この試合でも先攻・八重瀬は準決勝の勢い衰えず、3回に1点を先取。3連覇のかかる船越をそのままリードして試合は1対0で八重瀬の勝利。優勝おめでとう、日頃の練習の成果、チームワークの勝利。父母会の皆さんもチームを支えてお疲れさまでございました。そして、中継時間内に結果が放送できた、これも何より。

ふれあいガスまつり

2012-11-10 15:58:15 | Weblog

本日のラジオは公開放送二ヶ所。午前はJICA沖縄国際交流フェスティバル。午後の沖縄ガスふれあいガスまつり会場へ足を運んだが、来場者ひっきりなしだ。民謡の花束レギュラー、ヒララがカニクバタを唄い、とうめよしあきは寸劇口上。天候は上々、明日に繋がって欲しい。ちなみに拙宅のキッチンは都市ガス也。

遺跡発掘

2012-11-09 20:36:56 | Weblog
職場近くで見かけた光景。かつては駐車場であった更地が建設工事ではないようで、あらま何百年、いや何千年前かの生活の痕跡を掘り出しているようだ。根気のいる作業だよね、遺跡発掘。