プロ野球セ・リーグのクライマックスシリーズ、ファーストステージはシーズン2位巨人対3位横浜の顔合わせ。先勝した横浜に対して二日目は巨人が勝って逆王手、昨日、天王山の最終戦。舞台は巨人の本拠地東京ドーム、互いに譲らず3対3で延長に突入。11回表、途中出場の県出身嶺井が値千金の勝ち越し打を放って4対3と勝ち越した。クライマックス出場は初めてどころか優勝からも長く縁のなかった球団は12日から始まる首位広島とのファイナルステージへと進んだ。価値ある1勝への貢献度は高いよ、やったね嶺井選手。春季は宜野湾市、秋季は奄美市とキャンプを張る球団にエールを送る。
まずは天候に恵まれたことに感謝、昨日までの天気予報では沖縄本島地方は曇りで降水確率60%・・う~ん。と唸っていた。5時過ぎに起きてすぐ空を仰いだ、曇り空であった、星が見えない・・あらら。夜が明けて瀬長島野球場の上空は雲は少なく無風に近く、逆に強い陽射しの真夏日の元、オリオンスーパーベースボール中央大会の2回戦8試合と3回戦(準々決勝)4試合を無事に終えた。一日が長かった、審判団や補助員、スタッフ共々で乗り切った、皆さんお疲れ様です。ちなみに本日のゲームでベスト4に残ったチーム COPAIN(コパン)BBC、スティンガ―、㈱エレドック沖縄、そしてNL学園。COPAINは過去に優勝1回、NL学園は北部地区代表で決勝進出が過去に1回ある。写メは4面ある瀬長島野球場のAグラウンドの模様。
那覇大綱挽が近づいてきた。先ほど所要で国道58号の久茂地界隈を運転してきたが、そうか!この辺りが綱挽き会場になるなと気付いた。というのは綱挽きに備えて国道58号の中央分離帯を数百メートルに亘って取り外すのだ、前日の夜中に。クレーン車を何台も動員して分離帯を外して、その後に蓋をかぶせて大型トレーラーに乗せた大綱を設置するのだ。ただでさえ数トンもある綱は重機でなくては運べない、ギネスブックに認定された世界最長の綱だもの。そう、すべては綱挽きのために分離帯は取り外せるようになっているのだ。
草野球沖縄一決定戦と銘打って、あぁあれから20数年。オリオンスーパーベースボール中央大会の初日、第1試合前にオリオンキャンペーンガールに始球式をお願いしている。2日は瀬長島野球場の4面で行うが、ガールは3名。そのため一人が2回投げるのだ。試合に臨む青年達にはこれが好評!ガールの晴れ舞台でもあるのだ。さて、始球式を終えた面々には投じたボールを記念に進呈。オジサンはガールたちにお願いしてボールにサインして頂く。これがオジサンのコレクション、これまでに一体何個集めたっけ?
ウォーキングを通して健康増進を図る事業、ヌチガフーアイランドで距離を換算したポイントで商品の希望を送っていたが海音(シオン)の横笛が本日届いた。竹製の立派な横笛である・・が、吹けない?アウチ!説明書には音階はあるが吹き方まで説明がない。どうします、オジサン。
今年初、沖縄本島接近の台風18号。特別警報が数年ぶりに発令され、数十年ぶりの規模とか公表されて騒然としたが、一夜明けて空は曇天、雨はチラホラ。ほぼ日常に戻る週の前半、ガソリンスタンドの洗車機の前には行列が続くだろうなぁ。
沖縄本島直撃は今年初、台風18号。早朝のうちに暴風警報発令、自宅待機になるがラジオのリクエスト番組の立ち会いで夜は出勤だい。
台風接近の影響が心配される中、オリオンスーパーベースボール2016中央大会の1回戦16試合を無事に終えた。会場は草野球の聖地、豊見城市瀬長島野球場。4面同時に試合が進行できるしマウンドもあるので本格的なゲームメイクが出来るぞ。県内屈指の強豪チームが出場する草野球沖縄一を決する大会は今回で22回を数える。当初から関わるオジサンはそろそろ年齢が壁になりつつあるぞ・・・。
オリオンスーパーベースボール中央大会の組合せ決まる。ホテルロイヤルオリオンでの選手交流会は先ほど賑やかにお開きとなった。明日は天候に恵まれますように。