ゴーヤーが、実を 2017-08-11 20:19:02 | Weblog 家庭菜園のゴーヤーが、やっと実をつけた、セーフ。セーフといえば野球、まぁ、本日の甲子園球場初戦の沖縄代表 興南高校。6点のリードを守れずに敗退、なんか勿体ない試合運びであった。監督の采配に迷いは?
県産品 2017-08-10 17:24:01 | Weblog 本日、県産品を2個頂いた。紅いもカリカリは県産紅芋、別名 ちゅら恋芋を使用したしょうが黒糖菓子 ぐしけんパンから デニッシュ生地で包んだ 「デニッシュです あんぱんです」紅芋も黒糖も沖縄由来の県産品、美味しく頂きますね。
ギラギラ✨☀✨ 2017-08-09 17:19:28 | Weblog ギラギラと強い陽射しは肌を射す、高い湿度は神経を麻痺させる。サンダンカの朱色が、より鮮やかさを増してきた。ライダーには直射日光が辛いが、街路樹が高さを誇り緑蔭を路上にもたらしてくれると通る際に暑さが一瞬でも和らぐなぁ、緑蔭は大歓迎。
フクギの緑陰 2017-08-08 18:20:46 | Weblog 酷暑の季節でも、この樹木は青々と緑葉を湛えて枯れることを知らない。フクギは在来種であろうか?浦添市西原の民家の軒先に佇む2本は市の景観賞を得ている。所変わって本部町備瀬集落、古くから立ち並ぶ多くのフクギ並木が集落を台風や災害から守ってきた。その集落は格好の観光名所らしく、急増するレンタカーなどが連日のように押しかけていて、住民の通常の生活を脅かしかねないと新聞報道にあった。確かに理解できる、なんら地域に利益をもたらすわけでも交流が深まるわけでもない一過性の観光客の好奇な視線に晒されて、あげくのはては駐車場を勝手に占領されて、通行の不便をかこったり、これはいただけない話だが、ゴミのポイ捨てがあるときたら、これはもうマナーの厳守を呼び掛けるしかない。本部のワルミという史跡が同様の理由で地域から出入り禁止の措置と相成った。マナーありきの観光ですよ、観光客さん。守ろうね、大切な地域の財産、文化、歴史、伝統。
あぁ・・あれから2ヶ月経ちました 2017-08-07 21:15:35 | Weblog オリオンスーパーベースボール奄美大会、6月上旬に15チームの組合せ抽選を奄美市名瀬で実施。そして、あぁ、あれから2ヶ月が経ち、未だに1試合も結果報告が届かない。予想されたことだが、やはり、島時間はゆったりと流れているのだろうか。チーム同士による自主運営でお願いしているので、まさか忘れてはいないとは思うのだが・・。
魂知和 2017-08-06 14:30:45 | Weblog 今年の全国高校野球選手権大会、甲子園球場で間もなく開幕。49代表が深紅の優勝旗を目指して熱戦が展開される。たかが高校野球だが、されど高校野球。郷土の代表校にエールを送るのは自然なこと。そして第99回大会というから戦争を挟んで中断を乗り越えての長い歴史が偲ばれる、沖縄代表は興南高校。49年前の50回大会で興南は沖縄勢として初めてベスト4の成績を残した。当時の県内は、も~う、大フィーバー。興南の試合日は道路から車が消えて家庭や職場で、ありとあらゆる応援が繰り広げられた。チームのキャッチフレーズ、魂知和は一躍有名になったものだ。さて?今年は如何に。
ソニー坊や、交通安全 2017-08-04 19:04:02 | Weblog 交通安全に願いを込めて、今日もソニー坊やは街頭に立つ、ご存知?こちらは西原町の交差点近くに立って数十年・・真夏日の猛暑日が続く。中古車販売店のオーナーに尋ねたところ、夏場のユーザーからの注文や問い合わせは圧倒的にエアコンの修理だという。やれ、エアコンの効きが弱いだの、ガス漏れではないかだのという。まさにエアコンが欠かせないシーズンだ、ほんまに。
台風・・ 2017-08-03 18:01:25 | Weblog あらま?二日ほど更新を忘れていた、本当に忘れていた、オジサンは。さて、台風5号の進路に要注意。直撃がなくて海水が撹拌されるならばサンゴの白化を防ぐ一方、適度な雨台風であれば大地は潤う。何よりも異常な高温、酷暑から一時的に解放されるのだが・・自然の脅威に人間はなすすべがない、台風対策怠りなく。