こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
越後国上寺のパワースポット
今日は、越後最古の名刹 国上寺にあるパワースポットをご紹介

推定樹齢1,000以上の銀杏の木は、本堂から講堂への途中にある

訪れたときは、11月の初めだというのにまだ葉が青々とし、樹齢1000年以上の大銀杏は力強く生命力に溢れていた。
きっと今頃、ようやく黄色に色づいていることだろう。

義経主従も、禅司房も、良寛さんも見てきた銀杏であるに違いない
関連記事
6.国上寺のボケ封じ地蔵
5.国上寺 五鈷掛けの松
4.国上寺のパワースポット
3.国上寺の曽我兄弟
2.国上寺の義経伝説
1.国上寺の紅葉
越後最古の名刹 国上寺 2012-03-27
--------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな


--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!
たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!

たすけあおうNippon岩手県を応援!


2013年カレンダー

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております

--------------------------------------------------------------
越後国上寺のパワースポット
今日は、越後最古の名刹 国上寺にあるパワースポットをご紹介

推定樹齢1,000以上の銀杏の木は、本堂から講堂への途中にある

訪れたときは、11月の初めだというのにまだ葉が青々とし、樹齢1000年以上の大銀杏は力強く生命力に溢れていた。
きっと今頃、ようやく黄色に色づいていることだろう。

義経主従も、禅司房も、良寛さんも見てきた銀杏であるに違いない
関連記事
6.国上寺のボケ封じ地蔵
5.国上寺 五鈷掛けの松
4.国上寺のパワースポット
3.国上寺の曽我兄弟
2.国上寺の義経伝説
1.国上寺の紅葉
越後最古の名刹 国上寺 2012-03-27
--------------------------------------------------------------
気が向いたらポチッとな






--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!



2013年カレンダー


