小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

真冬の種まき

2020年01月30日 | 日記
荒れ模様の北海道、
羊蹄山麓でも、いつもとは違う方向から強い風が吹いたり、
グレー色の雲がかかっていたりして‥
変な感じがします。

気温も日中はプラス3度ほどまで上がりました。

ここ数日雪が降っていないので、




キタキツネの足跡がくっきり残っています。

犬の足跡だと左右に幅があるけれど、
キタキツネの足跡は
ミシンの縫い目みたいに一直線になります。

綺麗な模様なので、好きです。



ーーーーーーーー


家の中で育てている豆苗(グリンピース)は、
2株のうち1株が枯れてしまい、
1株だけ辛うじて残っています。






肥料も与えていますが、ヒョロヒョロで
豆を実らせてくれそうには見えません

とりあえず、もうちょっと様子を見てみます。

その、豆苗の横に、実は‥




エキナセアと、温州みかんのタネも植えています。

一つだけでも芽が出ないかなぁー

家の中は、春までずっと暖房器具を稼働させているので、
24h 温度は20度ちょっとをキープしているので、
植物の発芽には良いのかなぁと思いますが、

太陽光を当てようとして、南側の窓際に置いていると‥

時々、陽射しがキツくなって、うっかり




35度とかになってしまいます。

やっぱり、これはいけないのかなぁ‥












最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (fufu)
2020-01-31 14:26:50
キタキツネの足跡とってもきれいですね
これって1匹の足跡なのですか?
それとも2匹?
返信する
fufuさんへ (えふ)
2020-02-01 14:39:58
こんにちはfufuさん

あの足跡は一匹のキタキツネが付けた足跡です。

写真には写っていませんが、
あの足跡のすぐそばに小川があって‥
キタキツネが川のへりまで行って、
小川を見てから「U」の字に引き返して来たようです。
つまり、小川をチェックした
行きと帰りの足跡ですねー

キタキツネの足跡は、
雪が降るとすぐに消えてしまいますが、
雪が降っていないと、こんな感じにくっきりと
残っています。
キタキツネにはテリトリーがあるようで、
人気がない日暮れ後にあちこちと
縄張りをパトロールしているようです。
我が家の庭や、ご近所さんの庭にも
よくこんな感じの足跡が残っています。
返信する
Unknown (宝塚の爺さん)
2020-02-03 10:45:12
宝塚でもさやえんどうの花は1月中に満開してますが、受粉出来ず
花はどんどん落ちていきます。
返信する
宝塚の爺さんさんへ (えふ)
2020-02-05 18:58:59
こんにちは宝塚の爺さんさん

そちらでは1月に花が咲くのですね。
此処では外には雪しかないので、
気候の違いを感じます。
受粉出来ずに花が落ちるという事は
気温が低すぎるからなんでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。