小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

昨夕はホワイトアウトで‥今朝は積雪量たっぷりで

2017年12月13日 | 日記
昨日の夕方、高校生の息子を迎えに行くため、
倶知安市街地に向かってクルマを走らせました。

出かける前から吹雪いていたけど、
道道66号線を走り出すと‥

白いぞー、真っ白になって来たぁー

あぁ〜ホワイトアウト


道路脇に建物があるはずだけど、
何にも見えない‥白一色

前を走っているクルマがふぁーって消える白一色

道路の幅を知らせる矢印標識も消える

何もかもふぁーって消える

道はどこだぁ〜〜

フロントに張り付いて、なんとか路面を確認しながら
前方にも注意を払い、運転しましたよー

(もちろんその様子は写真に撮っていません。
もしフロントガラス越しに写真を撮ったとしても、
白色しか写りませんけどね。)

なんとか無事迎えに行き、
帰宅出来たので、良かったのですが‥

倶知安の駐車場では、
ボディの一部が欠けているクルマが止まっていました
今、どこかでぶつけてきたのでしょうか

倶知安からの帰り道は、
前方を走っていたクルマは事故を起こしていました

昨夕は視界不良のため、
あちらこちらで事故があったと思います。

ーーーーーーー

一夜明けて‥

昨日の日中から今朝にかけての積雪量は、
40センチぐらい

積雪量が多過ぎて、他の所で手間取っているのか、
なかなか自宅前に除雪車がまわって来ませんでした。

息子を高校に送って行くために、
そろそろクルマを出さないといけない時間なのに、
どうしよう
と思っていたら‥



やっと、ギリギリ間に合うタイミングで
除雪車が来てくれました。

本当にありがたい

すごいパワーで、自宅前の道路の大量の雪をさっさと持って行ってくれました。



庭の雪もたっぷりあって、遊べます



ちょっと分かりづらいですが、
庭で大の字になって寝っ転がってみました。
パウダースノーなので、ふわふわで心地よいです。



近くの雪捨て場まで、ソリに雪を乗せて運んでみたり



誰も見ていないようなので、ソリに乗って滑ってみたり

羊蹄山麓に来て2度目の冬、
ホワイトアウトもあるけれど、
まだまだ雪が楽しく思えます








寿都温泉 ゆべつのゆ(寿都町)

2017年12月12日 | 温泉
先週、ちょっと遠出して‥

日本海に面する町、寿都の



「寿都温泉 ゆべつのゆ」に行って来ました。
立派な施設だなぁ‥



温泉施設のすぐ近くにも、寿都と言えば‥
これ



風力発電の風車がありました。



大浴場には、地元のおばさま方がいて、
楽しそうにおしゃべりしていました。

ここ寿都の土地柄でしょうか?
明るい方が多いですねー

浴槽は四つあって、硫化泉のものと、
塩化物泉のもの、真水のジャグジーと
色々選べます。

温度も、

39度ーー硫化泉

42度ーー塩化物泉

43.5度ーー塩化物泉

40度ーー真水(ジャグジー)

とそれぞれ選べます。

熱めの湯が好きな私は、
もちろん43.5度の塩化物泉に浸かっていました。

43.5度はちょうど良い

気に入ったので、ちょくちょく通いたいけど、
寿都は遠すぎですね

入浴後、中にあった食堂でランチも食べてきました

天ぷら定食を注文‥



海老が4尾もある‥
全体的にボリュームがあります。

海老が4尾って喜んでいたけど、
若くない私は油ものが沢山食べれず

最後は衣をとって海老をいただきました



温泉の建物以外にも、バーベキュー施設?
バンガロー?のような建物もありました。

夏に来ると、また違う雰囲気の場所に見えるかも‥



湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭(日帰り入浴)

2017年12月12日 | 温泉
先週の朝、8時頃
「どうしても、温泉入りたい〜っ
すぐ後で用事があるので、倶知安付近で‥」

と思いたち、



ヒラフにある「湯元ニセコプリンスホテル ひらふ亭」で
日帰り入浴して来ました

私の知っている限りでは、ニセコ、倶知安などの
羊蹄山麓の温泉施設はどこも早くても10時オープンです。

そんな中で「ひらふ亭」の日帰り入浴は、
朝7時からオープン
こんなに早くからオープンしているのは、ここだけ

ありがたい



ホテルの駐車場にクルマを止めると、
目の前は大きなホテル?の建築工事の足場が‥



「ひらふ亭」の隣にも、新しくホテルかコンドミニアムが建つようです。
ニセコ付近は、何処も建設ラッシュですねー

ロビーで日帰り入浴代を支払い、温泉の入り口へ



だーれもいません。



分析書を見て、スマホをしまって、

温泉に入って来ました。



やっぱり、中にも誰もいませんでした。
ちょっと怖いような‥

でも、気にせず、大浴場を独り占めしました。

浴室の大きな窓からはゲレンデが見えます。
その向こうに雪を被った針葉樹が見えて、
違う窓からは、羊蹄山が見えます。

旅行客には、うれしい景色だと思います。

お湯はクセのない、ちょっとぬるめ

熱いお湯が好きな私には物足りない感じでしたが、
ほとんどの人、特に外国からの観光客には、
これぐらいのぬるめが丁度良いのかも知れません。

でもでも、とにかく朝から温泉に入れて
嬉しかった、きれいな温泉で贅沢でした






ピッパラの森(壮瞥町)

2017年12月03日 | お店
壮瞥町の道の駅から、大滝町方面に国道453号線を走ると‥



何か‥ラーメン屋さんがある‥

ちょっと勇気が必要だったけど、
思い切って、寄ってみました。



クルマが数台止まっていて、お客さんも来ていました。

夫はきのこラーメンの塩味を注文、





私はポークカレーを注文、



カレーの色は、ちょっと緑っぽい黒のような感じでした。

ひょっとして、とても辛いのかな?と思いましたが、
食べてみると、それほど辛くはありませんでした。
豚肉も柔らかくて、美味しかったです。

あとで、2組ほどお客さんが入って来ましたが、
みんな、きのこラーメンを注文しているようでしたね。



建物はオーナーさん自身で建てられたようで、
北海道っぽい古民家風とでもいう感じで‥
面白い建物でした。

お店の横に、「お手洗い」の建物があり‥



水平に、写真を撮ってみました

「お手洗い」の建物が傾いてる〜っ

どんどん積もる雪‥ でも、除雪機要らず

2017年12月02日 | 日記
羊蹄山麓は雪がよく降っていますよー

昨日も今日も、ずっと降り続いているような‥
気温が低くふわふわの雪なので、
近くのスキー場にスキー、スノボをしに来ている方には、
バッチリではないでしょうか‥



今朝一番、20センチぐらいでしょうか‥
積もった雪を掻いて(私じゃなくて、夫と高校生の息子が)

昼過ぎに、2度目の雪掻き(私じゃなくて、高校生の息子が)



道路沿いの出入り口付近だけでなく、
ついでに、ウッドデッキの周りの
雪も退けてもらいました。

サクッと作業完了



よく働いてくれるので、今のところ、私に除雪機は必要なさそうです。