小さな白樺の木 -- 羊蹄山のふもとから --

北海道 羊蹄山のふもとでの暮らし
この地が好きで移住してきました
のんびり生活、コツコツ庭づくり

もう雪シーズンの準備ですか‥

2019年09月08日 | 日記
関東に近づいている台風15号の影響で、
羊蹄山麓は‥
 
 
暑いです。
 
本州の方からすれば30度は暑さの序の口でしょうが、
北海道で30度は真夏日ではなく
猛暑日みたいなもんです。
すっかり北海道仕様になった私、
扇風機の前から動けません😓
 
お盆が過ぎたら、急に涼しくなって、
夏が終わる‥ はずの羊蹄山麓、
9月なのに変な天気です。
 
そんな今日、倶知安のホームセンター
「ホーマック」に立ち寄ると、
今まで野菜の苗や花を売っていた入り口前に‥
 
雪囲いのムシロや支柱が置いてありました。
 
もう、雪シーズンの準備ですか‥
 
早っ☃️
 
 
 

「トマトのこばちゃん」オープンしていました

2019年09月06日 | 日記
今年もやっぱり、やってないのかなぁ‥
なんて思いながら、前の道を通ると、
 
真狩村の南の方にある「コバヤシ ファーム」の
無人販売所「トマトのこばちゃん」が
オープンしていました。
 
 
私は「こばちゃんトマト」って呼んでいます。
 
 
走らせている車の中から「ノボリ」が見えた時は
嬉しかったです。
 
 
ここのトマト 美味しいです。
 
 
私が訪れた時は「桃太郎」のB級品と
フルーツトマトの「フルティカ」がありました。
 
今回は「フルティカ」を購入
 
 
↑ここに代金200円を入れました。
 
 
あの向こうのビニルハウスの中に
栽培中のトマトが沢山見えました。
 
此処でトマトが買えると、何故だかちょっと幸せです😄
 
 
 
 
 

コンポストからカボチャ2019 その5

2019年09月05日 | 家庭菜園
コンポストから生えてきたカボチャ、
 
 
どこまでも伸びています。
 
積んである薪の上に伸びたツルも‥
 
 
まだまだ伸びています。
 
前回「その4」でアップした空中の雌花は、
 
 
 
3つとも枯れて結実しなかったけど、
更にその先にあり、薪の上にあった雌花は、
 
 
いつのまにか結実していて、
すでに大きくなりつつあります。
 
こんな所にも実があったっけ?
 
まあ、こんな感じで勝手に成っている
カボチャが全体でいくつあるのかは
把握していません😅
 
たぶん10個〜15個くらいかなぁ?
ツルが四方に伸びて歩きづらい中、
チェックして回ると‥
 
もう収穫期に達しているカボチャが2つあったので、
1回目の収穫を行いました。
 
 
大きいです😆色が白くって雪化粧の様な
 
 
 メジャーで測ってみると、
1つは21センチ、もう一つは22センチありました。
 
勝手に立派なカボチャが育ちました🎃
 
まだまだこれから沢山のカボチャが収穫出来そうです。
どうする?
我が家だけでは食べきれない量になりそうです。
 
かと言って、勝手に成ってきたカボチャ、
味も保証できないので、人にあげる事もはばかります。
 
ーーーーーーーー
 
ところで、
 
 
玉ねぎの収穫も行いました。
 
 
去年、夫の畑に植えた玉ねぎは
すべて枯れて消えてしまったけれど、
(たぶん、ちまちまと水をあげ過ぎたからだと思う)
今年の玉ねぎは無事育ちました。
 
 
玉ねぎは確実に消費するので、
数が少なかったかなぁ
 
来年はもっと多く植えたいと思います。

驚いて、雑草の入ったバケツを落とす

2019年09月02日 | 日記
天気予報を見ると、
昨日に引き続き、今日も晴天☀️
 
さあ!庭の雑草を抜いて、刈って
スッキリさせるぞー!
 
と、気合いを入れて庭に出てました。
 
 
ちょっと、手入れしてなかったラベンダー畑は、
どれがラベンダーで、どこまで雑草か
分かりにくくなってしまってる😅
 
やるぞーって、作業し始めたら‥
 
 
 
すごーい勢いで雨が降ってきました。
豪雨だなぁ‥晴天のはずでは?
 
 
空を見上げると、少し南は晴れているのに、
我が家の辺りだけ帯状の雨雲がかかっていました。
 
急いで、ひさしの下で雨宿りし、
雨が止んだので、庭に出ると、また豪雨が💦
 
晴れのち、豪雨、のち晴れ、また豪雨です。
 
 少々の雨だったら作業を続けようと
思うんだけど、すごい勢いで降ってくるので
諦めて、家の中に入りました。
 
その後、1時間ほど待ったら、
雨は完全にあがりました。
 
 
気を取り直して‥
 
雑草取り作業再開しました。
 
 
(↑あれっ?雑草に混じって、
こんなところにトマト?)
 
そして、雨に濡れた雑草をバケツいっぱい取って、
コンポストに捨てに行き、
ふと、横を見て‥
 
 
えっ😱
 びっくりして、思わず手に持っていたバケツを
落としてしまいました。
 
ライラックが〜
 
今年植えた背丈1メートルほどの
ライラックの木がすべて枯れて、
汚いこげ茶色になっていました。
 
ついこの間まで、青々とした葉っぱを付けて
すくすくと成長していたライラックが‥
 
変わり果てた姿に😭
 
 
よく見ると、緑色の虫が大量発生していました。
 
 
↑写真ちょっと気持ち悪いけど、コイツです💢
 あーあ、私の大事なライラックに、
 
即、全員、殺虫剤で成敗しました。
 
本当にショックでしたけど、
ライラックの枝を見ると、
新しい芽がいくつか出来ていたので、
もしかしたら、また持ち直してくれるかも知れません。
 
ーーーーーーー
 
夕方には、気を取り直して散歩に出かけました。
 
 
 
 
すすきが沢山生えていたので近寄って行くと、
足元には
キノコがちらほらと生えていました。
 
 
↑上から見るとこんな感じで
 
 
↑横から見るとこんな感じです。
 
何というキノコなんでしょうか?
私はキノコに詳しくないのでわかりません😀
 
立派なキノコでしたよ。
 
 
 
 
 
 
 

今日は晴天

2019年09月01日 | 日記
昨日の午後は、非常に激しい雨が降りましたが、
今日はずっと晴天です。
 
雨で潤って、次の日に晴れると、決まって、
 我が家の庭にスギナがニョキニョキと‥😓
 
 明日はスギナを中心に雑草を刈る予定です。
 
 
さてと、
 
 
今日はニセコ高橋牧場の「マンドリアーノ」で
ピザをテイクアウトしました。
 
 
 
出来上がりを待つ間に、別棟のミルク工房に行って、
 
 
 
ロールケーキも買おうと思っていたけど、
売り切れていました。
仕方がない、
ほっと一息ついて、
 
 
ピザが温かいうちに帰宅しました。
 
 
私は「きのことイタリアハムのピザ」がお気に入りです😁