北関東の宮彫・寺社彫刻(東照宮から派生した宮彫師集団の活躍)

『日光東照宮のスピリッツ』を受けついだ宮彫師たち

・柴又帝釈天 帝釈堂胴羽目【第1面】-彫刻師 金子光清

2024年03月20日 | 総論 
第一面の胴羽目 「法華経説話」 金子光清作 (縦 127㎝、横 227㎝、ケヤキの一枚板) 左半分に、霊鷲山で説法をする釈迦と、それを取り巻く会衆。『法華経』序品第一「諸王剃髪」の場面  その下部には剃髪出家する王の姿 右半分に、仏塔供養の場面で、楽器を奏し、僧侶が供物を捧げる。『法華経』方便品第二「作楽供養」の場面 金子光清の銘 「東京住 金子光清 謹刻」 ・模型彫刻(大客 . . . 本文を読む

・柴又帝釈天 帝釈堂胴羽目(総論)

2024年03月20日 | 各論 石原常八
東京葛飾区の柴又は、山田洋次監督、渥美清主演の「男はつらいよ」シリーズで知られている。 柴又の帝釈天は、正式には題経寺(日蓮宗)の帝釈堂に祀られている。 帝釈堂の内殿(別名 喜見城)の外周には10枚の素晴らしい胴羽目彫刻があり、彫刻ギャラリーとして公開されている。 帝釈堂は西を向き。 ギャラリー入口から入ってすぐの南面(内殿右面)  胴羽目は三枚 まわって内殿後面(東面、胴羽目四枚)から内殿 . . . 本文を読む

・楠木正成公の像(皇居外苑)-明治29年、高村光雲、石川光明ら

2024年03月20日 | 各論 石川流
 この銅像は、江戸住三大彫工流派の一つ石川流の本家五代目になる石川光明が製作に関わっている。皇居外苑北に建ち馬上の正成公は斜め右を向き、その方向は皇居を向く。  彫型は高村光雲(教授)が主任をつとめ、石川光明(教授)、山田鬼齋(教授)、後藤貞行(教員)らが参加している。 ・石川光明について  嘉永五年(1852)八月十八日、江戸浅草松山町で出生。幼名は藤 . . . 本文を読む