冷凍庫の中を整理中…
皮をむいた栗発見
蒸してお菓子にしました
【渋皮栗の栗きんとん】
渋皮も、大方むいてましたが、
少し残っていて
気になったけど、まあいいかっ
渋皮の黒さを隠すために
黒糖を混ぜました。
色黒さんになりましたよ~
ちょっと渋さが残る
栗きんとんになりました。
でも、美味しいです
冷凍庫の中を整理中…
皮をむいた栗発見
蒸してお菓子にしました
【渋皮栗の栗きんとん】
渋皮も、大方むいてましたが、
少し残っていて
気になったけど、まあいいかっ
渋皮の黒さを隠すために
黒糖を混ぜました。
色黒さんになりましたよ~
ちょっと渋さが残る
栗きんとんになりました。
でも、美味しいです
【五家宝】を真似て作ってみました
まずは完成品
材料左から
あられ(昆布茶などに浮かすもの)・はちみつ・玄米ポン・抹茶・黄な粉
ひなあられを使うと良いのだそうですが
スーパーで見つけることができなかったので
あるもので代用しますね
黄な粉とはちみつを混ぜたものに
あられと玄米ポンを加えてよく混ぜます。
ラップを広げて巻きずしの小巻きを作る感じで
直径3㎝くらいの小巻きにします。
それを黄な粉の海へドボン!
まんべんなくまぶします。
黄な粉と抹茶の2種類作りました
後日、本物を手に入れることができまして
女子スタッフみんなで味見したのですが
「おかみさんの作ったのと同じ感じ~(笑)」
と言ってくれました
…ヤッターヤッター
全く同じ者を作ることは不可能ですが(素人なもんで)
真似っこして作ってみたら、似たようなものが作れたよ
って、いうご報告でした
一心のhpはこちら↓↓
http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/
ねぇ、ちょっと聞いて!(mama-issin)↓↓
http://blog.goo.ne.jp/mamaissin