きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

韓国の外食

2023-01-08 13:15:43 | 韓国料理


ジャージャー麺やキンパ 1年で1割超値上がり=韓国の外食

物価高が続く韓国で、外食の主要メニューも大幅に値上がりしている。
ここ1年でジャージャー麺の平均価格が13.8%上がったほか、
キンパ(のり巻き)の平均価格も3100ウォン(約318円)に
達したことが4日、韓国消費者院の調べで分かった。

消費者院は代表的な外食8品目について2022年12月時点のソウルでの
平均価格を公表した。
このうちジャージャー麺は6569ウォンで、
同年1月(5769ウォン)に比べ13.8%高かった。


次いで上昇率が大きかったのはサムギョプサル(豚バラ肉)の焼肉
(200グラム)で、1月(1万6983ウォン)から
12.0%上がり1万9031ウォンとなった。
2769ウォンだったキンパは11.9%上昇の3100ウォン。
参鶏湯(サムゲタン)も1万5923ウォン(11.2%上昇)と
10%を超える値上がりだった。

麺類のカルグクスは8538ウォン(9.8%上昇)、
ビビンバは9923ウォン(7.9%上昇)、
冷麺が1万577ウォン(7.8%上昇)、
キムチチゲ定食が7500ウォン(5.9%上昇)。

統計庁によると、2022年の外食物価指数の上昇率は7.7%で、
1992年(10.3%)以来30年ぶりの高水準となった。
消費者物価指数の上昇率も5.1%と、アジア通貨危機に見舞われていた
1998年(7.5%)以来24年ぶりの大きさだった。 


ソウルに行ったら、食べ物も安くてと言えなくなりますね
値上がりと、円安で日本と変わりないかもね・・・・
それでも、まだ安いといえるのはタクシー料金かも知れないですね。
それも、もうすぐ同じくらいになるかも・・・

マイパソコン、まだ完璧に復活できていませんが、
ヨンジュン関連のフォトなどは、
パソコンの奥にも保存されたのが見つかり・・・・
無事取り出して、USBに保存しましたよ。


薬膳韓定食の店

2022-12-28 13:52:55 | 韓国料理

季節の食材を化学調味料を一切使わずに提供する、薬膳韓定食の店
「ハンガラム」。
材料だけでなく、さりげなく出される水もコレステロール低下の効果が
期待できる、マンネンダケ・サンザシの成分を含有した薬水を使用するなど、
健康への細かい配慮とサービスが評判の店です。
場所は、地下鉄1・2号線市庁(シチョン)駅の近くに位置。
茶色を基調とした店内は、木をふんだんに使用した落ち着きのある
インテリア。
「病気を治療するよりも健康なときに予防することが重要だ」と
考える同店で、食と向き合ってみてはいかがでしょうか?

店名の「ハンガラム」は「大きい川」という意味。
自分たちが作り出した伝統薬膳韓定食をずっと後世に伝えていけるように
という想いが込められています。
定食(ジョンシッ) 19,000ウォン~ 
※1人分から注文可、写真は4人分、メニューは季節により異なる


「飲食は休息だ」と考える「ハンガラム」は、
体に優しい材料を使うというこだわりがあります。
旬の食材を使用するため、季節によって提供されるメニューが異なるのも
「ハンガラム」の魅力の1つです。



伝統方式で作られたコチュジャンやテンジャン(味噌)のほか、
うまみを出すために、野菜などの材料を発酵させて作った発酵液を
使用するなど、素材本来の味をひきだす努力を惜しみません。



定食は、15,000ウォン~150,000ウォンのコースがあり、
メニュー数や内容が異なります。
また、ゆで豚肉の盛り合わせや薬膳蓮の葉ごはんなどの料理は、
一品料理としてもメニューにあるため、韓定食では量が多いという人には、
一品料理を数品注文するのもオススメです。




「ハンガラム」は、ソウル中心部の地下鉄1・2号線市庁駅の近くに位置。



茶色を基調とした店内は、ゆっくりと食に向き合ってもらえるようにと、
木をふんだんに使用した落ち着きのあるインテリア。
店内の一角には、店で作られたトックリイチゴ酒などの、
お酒の瓶が飾られていて、こちらは注文も可能です。
お店は2階建てで、1階はテーブル席、2階はゆったりとくつろげる
座敷席があります。

盛り付けもきれいで、食欲がわきますね。
いろいろなお料理が楽しめそうで、行ってみたいお店です。
いろいろな料理といえば、もうすぐお正月。
お節もいろいろな料理が楽しめて楽しみです。
実は、秋田では、お取り寄せのお節は、31日大みそかに食べます。
元旦はお雑煮と残ったお節を食べるんです・・・
他県の友人に話したら、びっくりしたようでした。
お節はお正月に食べるものでしょうって・・・
皆さんのところはいかがですか?

さて、今年のお取り寄せお節は、美味しいかな?
美味しいお酒も準備OKです。



チャチュプルコギ

2022-12-16 12:56:41 | 韓国料理

明洞駅すぐ!イイダコのプルコギをチーズフォンデュで

チャドルバギ(牛ともばら肉)とチュクミ(イイダコ)のうま辛料理の
人気チェーン店「チャドルバキンチュクミ」の支店が
明洞(ミョンドン)駅からすぐのところにあります。
人気メニュー「チャチュプルコギ」は、牛ともばら肉の甘めの味付けの
プルコギに、秘伝の辛い薬味で合えたぷりぷりのイイダコを加えて
煮込むオリジナル料理で、きのこや野菜、餃子なども入ってボリューム満点!



辛さは甘口~激辛まで5段階から選択できますが、
中辛でも結構な辛さなので、普段から辛いものを食べる習慣がない方には
小辛以下のオーダーがオススメ。
チーズフォンデュと一緒にいただくとチーズのまろやかさが加わり
辛さが柔らぎます。
最後のシメには、うまみたっぷりのスープで作る絶品炒めご飯が
欠かせません。

牛ともばら肉とイイダコのプルコギセット
 차쭈불고기세트(チャチュプルコギセトゥ)
2人セット 39,000
3人セット 54,000
4人セット 69,000 ウォン


似たようなお鍋を韓国で食べました。
『チュクミポックム(쭈꾸미볶음)』
チュクミとは、 日本語でイイダコのことで、
「イイダコの野菜のコチュジャン炒め」という事かな・・・
タコと野菜を炒めて、コチュジャンを入れる真っ赤な鍋でした。
タコが煮えると、おばちゃんがタコをはさみで切ってくれて、
その熱々のたこと野菜を葉っぱににくるんで食べます。
そして、やっぱり後でご飯を入れて炒めご飯にしてくれた。
甘辛くておいしかったなあ~

日本に帰ってから、同じものを作りたくて、
イイダコが時期でなかったので、イカで作りました。
イカでも美味しかったですよ。
また作ってみようかな・・・



牡蠣料理専門店

2022-11-27 13:21:58 | 韓国料理

東大門エリアで人気の牡蠣料理専門店
「クル=牡蠣」「エチャン・イェチャン=礼賛」という意味の店舗名です。
韓国南部の港町で、牡蠣が有名な統営(トンヨン)から毎日取り寄せ、
新鮮な牡蠣を調理して提供しています。
24時間営業しているので、何時に訪問しても全メニューが頂けますが、
朝食や昼食、おひとりさまには牡蠣クッパ、石焼牡蠣ビビンバ、
牡蠣スンドゥブチゲなどが美味しいと評判。


また、韓国焼酎やマッコリのおつまみには生牡蠣、牡蠣のチヂミ、
牡蠣ポッサムなどが人気です。
地下鉄2・6号線が乗り入れる新堂(シンダン)駅7番出口からすぐ。
「忠武アートセンター」での観劇前後や、東大門ショッピングの合間に
食事するのにピッタリですが、ランチなどのピークタイムは
大変混み合うので、少し時間をずらして訪問しましょう。

きのこと牡蠣料理
きのこ牡蠣クッパ、きのこ牡蠣スープ、きのこ牡蠣スンドゥブ、
きのこ牡蠣石焼ビビンバなど 버섯굴요리(ポソックルヨリ)
9,000~11,000    ウォン

牡蠣は大好きなので・・・
牡蠣クッパ・・・牡蠣雑炊をつくって食べたいです。
まずは牡蠣をお取り寄せしなくちゃ~

秋田は、今週、雪だるまマークが出ました。
車のタイヤは冬タイヤにしたけど・・・
いろいろ雪の準備をしないと・・・・ね。
あんまり降りませんように・・・



昨日は京都の息子とリモート飲み会でした。
繋ぐたびに、Skypeの使い方を忘れてしまう母です。
京都は紅葉が盛りで、話を聞くと行きたくなりましたよ。
滋賀県のイベント会場で、「味噌付けきりたんぽ」が
売っていたと話してました。
きりたんぽはよくスーパーで見るといいます。
秋田のきりたんぽもどこでも手に入るようになったのですね。
誕生日プレゼントに頂いたお酒を飲みながら、楽しい時間をすごしましたよ。
お正月に帰ってこれるかな?と話したけど・・・
コロナが増えてきていて微妙です。



明洞お婆さん麺

2022-11-23 12:51:00 | 韓国料理

一人朝ごはんOK!明洞で1958年創業の老舗麺料理店

「明洞(ミョンドン)ハルモニグクス 明洞店」は、
ソウルを代表する繁華街・明洞にあり、アクセスも便利なことから、
日本からの観光客もよく訪れます。



1958年創業の老舗店で、長く営業を続ける人気の秘訣は、
カタクチイワシとハマグリを使用し、長時間煮込んださっぱりとした
海鮮ベース出汁にあります。


人気メニューのハルモニ温麺(ハルモニグクス)や、豆腐温麺(トゥブグクス)、
辛口混ぜ麺(ビビングクス)はどれも手頃な価格で食べられるのも魅力です。
路地裏にあるこじんまりとした店舗は、
1人でも入りやすい雰囲気で、朝早くから開いているので
朝食にもピッタリです!


麺メニュー
ラーメン、ハルモニ温麺、餃子入り餅スープなど 5,000~7,000    ウォン


これこそ安心価格ですね。
私がソウルに行ってた頃は、このような価格のご飯や麺が多かったです。
ですから、朝ごはんはいつも食べに行ってましたよ。
お気に入りは「ビビン麺」でした。
おかゆ、ソルロンタンも美味しかったなあ~

だけど、ソウルで一番食べたのはゴリラの料理かな・・・
韓国のご飯は何が美味しいの?って聞かれると・・・・
言葉につまってしまいます(笑)