きつねゆりセカンドハウス

きつねゆりは「グロリオサ」の和名です。
あの方の復帰を願いながら、
ぶつぶつつぶやいています(o'.'o)

あり得ない・・・

2017-12-26 12:58:13 | ぺ・ヨンジュン


検証!イ・スンギ主演『花遊記』の放送事故

幸先が良いスタートを切ったイ・スンギ主演のドラマ『花遊記』が、
非常に残念な放送事故を起こしてしまった。
それは、12月24日の第2話のときだ。
まともに放送できない事態になぜなってしまったのか。
韓国のテレビ界でかつてはよく起こった出来事なのだが……。

きわめて異例な事態

12月24日に放送された『花遊記』(ケーブルテレビチャンネルtvN)の第2話は、
途中から放送が中断して画面はtvNの番組宣伝が続き、
結局は最後までまともに放送できなかった。tvNは編集作業の遅れを認めた。
特に、CG(コンピュータ・グラフィック)の処理に手間取って、
放送分のドラマを完成させられなかったのだ。

第1話が好評だっただけに、第2話の放送事故は惜しまれるし、
期待していた視聴者もガッカリだろう。
同時に、「またなのか」という気持ちにもなる。
韓国のテレビ界では編集の遅れによって定時に放送が始められないケースが
たまに起こるからだ。
しかし、まともに最後まで放送できなかったというのは、
きわめて異例だ。歴史的な放送事故と言ってもいいだろう。
なぜ、韓国ではドラマの放送事故が多いのか。
その原因はどこにあるのか。

直前制作にせざるをえない事情

日本の場合、ドラマはある程度の回数分の撮影を終えてから放送がスタートする。
事前制作であるために、編集する時間もたっぷりある。
けれど、韓国の場合は、撮りためた回数分が少ない状態で放送が始まることが多い。
しかも、1週間の間に2夜連続で放送する。その結果、アッという間に「生放送」と
揶揄されるほど「撮っては放送、撮っては放送」という切迫した事態になる。
わかりやすく言えば、放送の5分前に編集が終わる、という状況はザラなのだ。
まさに綱渡り。そんな直前制作が当たり前になっている。
それならば、直前制作でなく事前制作にすればどうなのか。
放送事故を防げるのではないのか。
そう考える人は多いだろうが、これには制作費の問題がからんでくる。

事前制作は俳優とスタッフの拘束時間が長くなって経費が非常にかかるのだ。
それを避けるために、韓国では直前制作が常態化している。
最近では事前制作になっているドラマもあることはあるのだが、
それはまだ一部であり、やはり直前制作が主流だ。
とはいえ、土壇場で集中力が必要な直前制作は勢いに乗った作品を仕上げられる、
という利点もある。さらに、せっかちな人が多い韓国に合っている、という評価もある。
しかし、やはり直前制作が放送事故の危険を抱えているのは事実。
今回は『花遊記』がそれを露呈する結果となった。

文=「ロコレ」編集部


こんな記事があったけど・・・
日本では考えられないことですね。
ケーブルテレビだから、視聴している人は少ないと思うけど・・・
「歴史的な放送事故」なんて言われてしまうこのドラマ・・・
次回はちゃんと放送されるんだろうか・・・・つぶつぶ


今日の秋田はかなり冷え込んでます・・・
今年も残り少なくなりましたが・・・
皆さん、新年を迎える準備はオッケーかな・・

日本のスープは美味しい

2017-12-24 11:38:18 | ぺ・ヨンジュン


韓国大手食品メーカー農心、味の素と合弁…VONOスープの国内生産へ

韓国の大手食品メーカー農心(ノンシム)が日本から輸入販売している
インスタントスープ「VONOスープ」を韓国内で生産する。
VONOスープは韓国インスタントスープ1位のブランドだ。
国内生産を通じて、急増するインスタントスープの需要に対応するのが狙いだ。
現在販売している製品の他に、
韓国人の好みに合わせた韓国型VONOスープも開発していく計画だ。

◆急増する需要に対応

農心は日本の総合食品メーカー「味の素」と合弁会社を作り、
VONOスープを韓国で生産することに合意したと21日、
発表した。味の素は日本スープ市場シェア1位のメーカーだ。
合弁会社の出資比率は農心が49%、味の素が51%となる。
工場は京畿道浦升(キョンギド・ポスン)にある農心物流センターに入る。
生産は2019年から開始する。

VONOスープは熱湯を入れてかき混ぜるだけで
手軽に食べられるインスタントスープだ。
農心は2006年から輸入・販売をしている。
農心関係者は「国内生産が始まれば価格競争力が高まり、
市場の需要に弾力的に対応することができるようになる」と説明した。

農心が国内生産を踏み切る決め手となったのは、
輸入だけではまかなえないほど需要が拡大していることだ。
昨年は供給不足になったりもした。単身世帯だけでなく、
一般家庭でも手軽な朝食などとして利用する消費者が多いと農心側は説明した。

粉末スープには鍋で沸騰させた湯に溶かして作る伝統的な粉末スープと、
粉末に湯を注いでコーヒーのように飲む
インスタント粉末スープなど2種類がある。
昨年、粉末スープ全体の市場規模は580億ウォン(約61億円)、
インスタントスープ市場は230億ウォン程度だった。

全体粉末スープ市場の年平均成長率は7%程度。
これに対し、インスタントスープは年平均30%程度と、急速に成長している。
ことしも昨年より30%ほど成長した300億ウォンに達するものと業界は推定している。
VONOスープの昨年の売上高は170億ウォンだった。
インスタントスープ市場シェアは79%に達した。
全体粉末スープ市場ではオットゥギに次いで2位(シェア32%)だ。

◆激しくなる競争

韓国スープ市場は1970年にオットゥギが開拓した。
数年前まではオットゥギスープのように沸騰させた鍋の湯に入れて溶かす
粉末スープが市場の大部分を占めた。
VONOスープが入ってきたことでインスタントスープ市場が拡大し始めた。
最近では単身世帯の増加、家庭簡便式(HMR)市場の拡大などで
簡便スープの成長の可能性を高く評価した企業が相次いでこの分野に参入した。
農心の他に、泉印(セムピョ)やオットゥギ、大象(デサン)なども
インスタントスープを出している。

農心は日本業界1位のスープメーカー味の素と提携し、
インスタントスープ市場1位の座を確固たるものにしようとの戦略だ。
合併法人は既存の製品中心に生産を始め、
今後徐々に韓国市場に合った製品も開発していく計画だ。


珍しくて韓国のスープも買ってきては飲んだけど・・・
やっぱり日本のインスタントスープは美味しいよね。
インスタントラーメンも韓国のはどれも辛くて・・
それもいいなと思って食べてましたが、飽きてきちゃうよね。
日本のは、いろいろな味といろんな麺があってやっぱりクオリテイ高いと思う。
いずれは韓国で日本のインスタントラーメンの販売になっていくと思うな・・・

そして、一時は日本で流行ったマッコリ・・・
私もよく飲んでました・・・
そのマッコリの日本での輸入が、75%減だそうです。

韓国ドラマ

2017-12-23 13:16:14 | ぺ・ヨンジュン


2017年の韓国テレビ界は「混乱の1年」だった

非常に変化が激しい韓国社会だが、2017年は北朝鮮問題や
朴槿恵(パク・クネ)退陣騒動などがあって、まさに激動の1年だった。
その中で特に影響を受けたのがテレビ局であった。

ストライキに突入

2017年は韓国でも歴史に残る1年になった。
何と言っても朴槿恵大統領(当時)が弾劾(だんがい)によって罷免させられた。
そこに至る過程では、国民の怒りが爆発した。
序列社会の韓国で、絶大な権力をもつ大統領が、
怪しげな民間女性に後ろから操られていたというのは信じられない出来事であった。
結局、朴槿恵大統領は退陣後に逮捕され、その側近たちもこぞって収監されている。
5月にスタートした新政権は、ずっと高い支持率を得たまま国政を担った。
その文在寅政権が、過去の問題を洗い出す中で大きな影響を受けたのが
KBSとMBCである。
KBSは公共放送であり、MBCは政府が出資して民間が運営する半官半民だ。
つまり、両方のテレビ局は政府の干渉を受けやすいのである。
特にMBCは、李明博(イ・ミョンバク)・朴槿恵と続いた保守政権時代に
人事面で政府に干渉され、2017年に前社長が逮捕される事態に至っている。
そういう混乱の中で、KBSとMBCでストライキが行なわれ、
制作現場は大混乱に陥った

人気を集めたドラマは?

たとえば、KBSの看板の定時ニュース。
ストライキの影響で若手アナウンサーが急に出演しなくなり、
管理職の元アナウンサー(女性)が急に駆り出される事態になった。
その元アナウンサーも現場からかなり遠ざかっていたのか、
最初は言葉を噛んだりして、不慣れぶりを露呈した。
また、生放送のニュース番組の放送時間を短くせざるを得なくなった。
さらに、ストライキが長期にわたったMBCは
従来の番組編成の大幅変更を余儀なくされた。
視聴者から見てもテレビ局の混乱ぶりがわかるだけに、
内部では様々な葛藤があったことだろう。
しかし、奮起したのはドラマ制作のスタッフたちである

なにしろ、朴槿恵問題というドラマでもありえないような
奇想天外なことが実際に起こったのだ。
「そんな現実にドラマが負けてたまるか」
強い意気込みを持って、制作者たちも今年は意欲的に取り組んだ。
そんな中で、平均視聴率が27・3%という高い数値を出したのが
KBSの『お父さんが変』である。
キム・ヨンチョルが演じるお父さんの絶対に明かせない秘密から
物語が大きく動いていくドラマで、2017年ではピカイチの人気を得た。
今後もこういう面白いドラマをどんどん作って、
韓国テレビ界の底力を見せてほしい。

文=「ロコレ」編集部




テレビで、平昌オリンピックの紹介をやっていて・・・
近くの街春川の事もやっていました。
そしたら、春川のあの通りにこんな銅像ができていたんですね。
レポーターの人もヨン様ファンだということで・・・
うれしそうに見ていましたよ。


来週からまた大荒れの予報なので、
少し早いですが、今日大掃除をしました。
神社も神棚もすっきりです・・・
年賀状も終了・・・・

平昌オリンピック

2017-12-22 11:39:30 | ぺ・ヨンジュン


今日もヨンジュンは静かです・・・つぶつぶ

韓国はオリンピックに向かって着々と進んでいるようです・・・
ソウルからも日帰りで行けるんですね。
でも、私は観戦予定はなしです。
人気のフュギュアスケートのチケットはほとんどないようです。


平昌五輪競技場アクセス道路 年内に完全開通=首都圏から2時間に
【世宗聯合ニュース】
2018年2月からの平昌冬季五輪・パラリンピックの競技場に通じる
韓国北東部・江原地域のアクセス道路が、年内に完全に開通する。
国土交通部が21日、伝えた。

国土交通部は江原道をはじめとする自治体と協力し、
総額7兆7672億ウォン(約8150億円)を投じて
競技場に通じる高速道路や一般道(計328キロ)を建設した。
このアクセス道路を利用すれば、ソウルなど首都圏から
平昌五輪の開・閉会式場まで約2時間で移動できるという。

五輪期間中は円滑な交通のため、大会関連車両の専用車線を設ける


平昌五輪会場への高速鉄道 あす運行開始=日帰り観戦も可能に

韓国国土交通部と文化体育観光部は21日、
ソウルと北東部・江原道の江陵を結ぶ高速鉄道(KTX)
「京江線」の開通式を江陵駅で開催した。

来年2月に開幕する平昌冬季五輪で外国人選手団やソウルなどからの
観戦客の主要なアクセス手段の一つとなる。
京江線を利用すればソウル駅からメインスタジアムの最寄駅、
珍富駅までは1時間40分で、日帰りでの五輪観戦も可能だ。

開通式には李洛淵(イ・ナクヨン)首相をはじめ、
平昌五輪組織委員会の李熙範(イ・ヒボム)委員長、
江原道の崔文洵(チェ・ムンスン)知事など政界関係者、
韓国鉄道公社の関係者ら約800人が出席した。

ソウル駅と江陵駅を結ぶKTXの運行は22日から開始される。



冬至だったので、かぼちゃを食べた。
ちょっとおしゃれに白小豆とのいとこ煮