たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★師走を迎える奉仕会

2020年12月10日 | 行事報告
11月28日土曜日、33回目の檀信徒・有志清掃奉仕会を開催しました。
予定では、成道会(いす坐禅会)と忘年望年会も開催するはずですが、
感染症への対応のため「外掃除のみ・午前中のみ・お昼ご飯なし」で開催しました。





当日は14名の有志が集まって下さいました。
欅の落ち葉が絶え間ない季節であることから、
落ち葉掃き、側溝さらいを中心に行ないました。



本堂下や、永代供養塔前の側溝などにも落ち葉は貯まります。
本堂下は車が通る場所なので、ボルト止めの堅牢なグレーチングです。







掃けば吹く、吹けば掃く…の無限ループ。
輪廻からの解脱は、風が止むか、全ての葉が落ちるか。
でもそれも、大きな輪廻の真っ只中。



墓地は、強風が吹くたびにゲンナリもしますが、
お墓の裏側に積もり積もった落ち葉を総ざらいしました。
これはまさに大衆の威神力!







原町3丁目の飛び地(有縁無縁三界萬霊供養塔・豊川稲荷分霊社)も、
落ち葉掃き、雑草むしり等をしてきれいに。





正午までの予定が11時過ぎにはうまくまとまって本堂で一息。
いただき物のお菓子とお茶を差し上げて解散となりました。



お茶でひと息ついて、最後に分散写真で解散しました。
ありがとうございます。ありがとうございます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★令和2年12月の坐禅会 | トップ | ★令和2年最後の坐禅会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事報告」カテゴリの最新記事