もうすぐ嬉しい ひな祭り
今年も桃の節句が近づいてきました
3月3日は桃の花が咲く時期なので「桃の節句」と呼ばれたそうです
我が家の七段飾りは昭和 平成そして令和と受け継がれてきました
お雛様は「雨水」(2月18日)に飾るのが良いそうです
その日に飾ると良縁に恵まれるらしいとか
ちなみに私もあやかってみましたが・・(笑)
ひな祭りは日本において女の子の健やかな成長を祈る大切な行事です
我が家の窓辺にはカーネーションが元気に咲いています
北海道の2月はまだまだ寒さも厳しい日もありますが
陽ざしにもどことなく春を感じられるようになりました
道内にもいよいよワクチンが初搬入されました
みんなで希望の春を迎えられたら嬉しいですね
立派なお雛様ですね
飾るのもお片づけもちょっと大変そう・・・
昔四人姉妹にとってひな祭りは大きなイベントでした
それぞれの友人を招いたものです
お雛様は知人からのお下がりだったのですが上品な
お顔の美人さんたちでした
後ほどの嫁入り先は、雛人形作家 山田裕嗣さんの元へ
シーズンになるとご自宅でたくさんの雛人形が飾られているようです
一度伺いたいと思いながら。
大変な中嬉しいコメント本当にありがとうございます!
少しは落ち着かれましたか?
michiさんは四人姉妹の長女さんで本当に立派なお姉様ぶりに感動しています!
みんな仲良しで今もず~っと続いていてしかも近くにお住まいで羨ましいです~!
michiさん私ね~毎年飾っていてもいつも七段の組み立てに迷って迷って~~!
まして五人囃子の位置とか持ち物は未だに分からない~~!
まぁ~こんな調子だと後何年飾れるかしらね~~?(笑)
このお雛様も子供のためと言うより私が楽しんでいます!
春が近づいて来て本当に嬉しいですね~!
今なら、大きなお世話ですね。
それにしても、これは何段?、フル仕様ですね。
お見事です!
昭和の一時期 七段飾りのお雛様が主流で我が家もすぐ乗ってしまいました~!
10数回の引越しにもめげずに何とか持ちこたえてくれていますが・・!
やっぱりあちらこちら傷んできて補修をしながら飾っています!
小さな部品はいつの間にか紛失していますが・・!(笑)
出すのも仕舞うのも本当に大変なんです~!
我が家は二階の納戸にお雛様をしまっていますが飾るのは一階の和室なので
階段を運ぶのが重労働(?)なんです~!
毎年組み立てて飾りつけが終わるとホッとします!
あぁ~今年もボケないでちゃんと飾れたな~と安心する自分がいるんですよ~~!うふふ~(*^_^*)
閑斉さんもお引越しの荷物も片付き新居でワクワクの毎日でしょうね~!
閑斉さんのブログで富士山を見せて頂けるのが本当に嬉しいです!
お元気そうで何よりです
毎年拝見させて頂いておりますが、立派なお雛様ですね✨✨ 我が家も1日遅れで19日に出しました🎎
東京はここ何日か暖かい日が続き、今日は20℃を超え昼間は暑いぐらい🥵でした
今はどこも梅の花が満開です🌸
色々とりどりの梅の花を見ていますと、コロナ禍である事を忘れてしまいます
まだまだ寒い日が続くでしょうが、お風邪など召しませんよう、お気をつけてくださいませ
東京はもうすっかり春の訪れですね~!
梅が満開だなんて本当に本当に羨ましい~~!
この今の時期はいつも北と南の差を感じて早くお花が見たいな~!と思ってしまいます!
北海道で梅や桜が咲くのは5月なので後3ヶ月は待たなくっちゃ~~!
その頃にはワクチンの効果が出てゆっくりお花見が出来たらいいな~~!
と、今から期待していますが・・!
今年こそ旅行もしたいですね~!
HARUMIさんもお尻がムズムズしている事でしょうね~!
私も今は体力を整えてえていっぱい「貯筋」を蓄えるために足腰を鍛えています!
HARUMIさんいつも嬉しいコメント本当にありがとうございます!