どうもデイスパ清川の里です^o^
今年は雪があまり降らなくて過ごしやすいですね\(^o^)/
なんて呑気に過ごしたいところですが、今日は『阪神淡路大震災』から
23年です。
災害は忘れた頃にやってくるといいますので、私達も記憶新しい『東日本大震災』を
教訓に日々を過ごして行きたいと思いますm(_ _)m
文責:佐藤
こちらを見て頂いている方に今まで放置しており申し訳ございませんでした。
あらためて皆様が今年一年ハッピーになれるますように。
さてイオ・グランデ条里の作業ですが昨年から同じく水耕栽培&スプラウト系にいそしんでおります。
昨年と比べての進歩ですがまずは
節屋かつら以外にもイオ・グランデ条里のスプラウト系野菜(ブロッコリースプラウト、レッドキャベツ)を置いても良いよ
と言ってくれるお店ができました。ありがとうございます。〇〇様。こちらも増産体制をしっかりいたします。
最終的に決まりましたら皆様に報告をさせていただきます。それまではお待ちください。
次にイオ・グランデ条里のフラッグシップ的存在の水耕栽培ですが、前回アップした時は途中までは指導していただいている方に
お褒めの言葉をいただくまでになりました。しかし中間作業で間引きをする段階でなぜか生育ストップになりました。
原因は・・・修正をしております。
次に利用していただいている利用者さんがとても作業が上手でいい仕事をしていただいております。大変助かっています。
増産体制のため備品も準備完了です。
ガーデンレタスと水菜です。次は間引きしなくてもいいように播種(はしゅ)をしました。
しっかり育ってくださいね~
文責:伊藤 秀人
こんばんは。本日のイオでの子どもたちの様子をお送りします。
支援学校の子どもたちが本日は全員早めの放課だったため、いつもより賑やかに。来所してからは荷物の整理をして宿題に取り組みます。下級生の子の宿題を一緒に見てくれるお兄さんの一面が見られました。
こちらはお金を使って色々な物を買い物する練習をしています。車やアイドルグループのライブチケット等、子どもたちが好きなものを提示して意欲を引き出します。見事に買えた時は、ハイタッチ。
みんなでテーブルを囲んでのボードゲームです。順番やルールを守って取り組みました。友だちにプレゼントをする時、「どうぞ」「ありがとう」のやりとりがきちんとできていました。
ビーズ工作とミサンガ作りの様子です。自分だけの作品を作ろうとみんな手元に集中して取り組んでいます。完成したものは身に着けてお家に帰りました。
文責:田口 聖也