Copyright2008-2010 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 「よどやばし」 透明水彩画 50号P(1167×803) 2009年作 大阪(個人蔵)
小浜島さま~
今までどうも有り難うございました。
今日から大阪シリーズのはじまり はじまり~
小浜島から大阪に帰ってきて、思う存分野菜を食べると、単純に元気が出てきました。
食事は大事っす♪
で、心の扉が開いたので、すかさず片足を突っ込み、
「きよたかさん、もう 閉められませんよ・・・・ うふぅ♪」
っと、大阪の淀屋橋を題材に制作です。
この場所は色々思い出があって大阪でも好きなところだったので、
まず最初に選びました。
小浜島での制作上のポイントは、日ざしよけの日陰でしたが、
街中制作の最重要ポイントは・・・・
大阪市役所の中と淀屋橋地下通路にあるんです。
スケッチは大作になると何時間も何日もかかりますし、
集中力を維持するのに、お茶やコーヒーをガブガブ飲みます。
で、よく出る。
「おしっこ」が!
描きたい風景を見つけたら、次はトイレが近くにあるか無いかが重要なんです。
街中って不便ですからね。
小浜以前と小浜以後では私の絵を描くニュワンスがちょっと変わりました。
風景を描きたいと思うよりか、
風景の歌をうたいたい感じでしょうか。
ゲラゲラ笑えるほどではありませんが、
にっこり楽しいです。
たまに小浜の草原が恋しくなって、無意識に草を探していたり、
足が勝手に草のある方へ向かっていたりしますが、
やっぱ人工物って楽しい!ビルビルビル最高♪
人物画は、まだまだ出来ないけれど、
人が好きなのかもしれないな~
いつかきっと人物画なのかも。 (・・・もしくは草?)
小浜島さま~
今までどうも有り難うございました。
今日から大阪シリーズのはじまり はじまり~
小浜島から大阪に帰ってきて、思う存分野菜を食べると、単純に元気が出てきました。
食事は大事っす♪
で、心の扉が開いたので、すかさず片足を突っ込み、
「きよたかさん、もう 閉められませんよ・・・・ うふぅ♪」
っと、大阪の淀屋橋を題材に制作です。
この場所は色々思い出があって大阪でも好きなところだったので、
まず最初に選びました。
小浜島での制作上のポイントは、日ざしよけの日陰でしたが、
街中制作の最重要ポイントは・・・・
大阪市役所の中と淀屋橋地下通路にあるんです。
スケッチは大作になると何時間も何日もかかりますし、
集中力を維持するのに、お茶やコーヒーをガブガブ飲みます。
で、よく出る。
「おしっこ」が!
描きたい風景を見つけたら、次はトイレが近くにあるか無いかが重要なんです。
街中って不便ですからね。
小浜以前と小浜以後では私の絵を描くニュワンスがちょっと変わりました。
風景を描きたいと思うよりか、
風景の歌をうたいたい感じでしょうか。
ゲラゲラ笑えるほどではありませんが、
にっこり楽しいです。
たまに小浜の草原が恋しくなって、無意識に草を探していたり、
足が勝手に草のある方へ向かっていたりしますが、
やっぱ人工物って楽しい!ビルビルビル最高♪
人物画は、まだまだ出来ないけれど、
人が好きなのかもしれないな~
いつかきっと人物画なのかも。 (・・・もしくは草?)
