ろくびー

山中清隆 作品日記
Kiyotaka Yamanaka

インドのハンピ村のバナナ

2008-08-23 22:26:18 | 透明水彩画インド
Copyright2008 Kiyotaka Yamanaka.All Rights Reserved. 
「湖の城」透明水彩画 4号F 2007年作
インド・ラジャスターン州ウダイプル


インド・カルナータカ州ハンピ村のバナナ事情なんですが、見渡す限りのバナナ畑で、美味いことは間違いありません。
大まかにモンキー小バナナと緑普通バナナとがありまして、年に2回収穫できるそうです。
モンキー小バナナは最大13㎝ぐらいの小柄で、マッタリとした脂のある旨味の強い味わいでした。
緑普通バナナは普通サイズで、真緑の皮に、なんとネットリ蜜が吹き出ていまして、カブトムシが見ようもんなら、感激のあまり気を失ってしまうぐらいネバネバなんです。
恐る恐る皮をむいてみますと、以外に身は普通なんですが、かぶりついてみますと・・・・

ひえぇぇぇぇ~  甘いっス♪

少し生っぽい酸味とバナナ風味の蜂蜜一気飲みみたいな感じで、身体的な反応としまして、かき氷を一気に食べた時、耐え切れずに、こめかみに発生するあの頭痛に似た痛みが、緑普通バナナの尋常でない甘さにより、発生いたします。


美味かったな~ 緑普通バナナ♪






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目の優しいロバートさん。 | トップ | ヤシの実ジュース »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (micamicami)
2008-08-24 06:31:28
尋常でない甘さ?
これはパスかな。
普段からバナナ苦手なのでね。
ろくびーさんは苦手なものないんですか?
好き嫌いがないというのは、旅を楽しむ条件ですね。
返信する
micamicami様 (ろくびー)
2008-08-24 10:37:43
実は緑普通バナナにもいろいろありまして、皮のどこかから、蜜が吹き出てるタイプが超甘なんです。
※甘いので、一度に2本と食べれません。

今のところ食べれない食材はないですけど、油が6ミリぐらい表面に浮いてる料理や、ニンニクが一人前10個ぐらい入った料理を食べると、胃が痛くなりますので、苦手です。
返信する
Unknown (尼崎死。)
2008-08-26 11:38:18
ろくびーさんの旅日記は食い物の話題が多いので、くいしんぼう♪な私は嬉しい。ところで甘いりんごの中にある「蜜の部分」とされる透明なところは実は蜜じゃなく単なる水のあつまりなんだって。なーんだ。
でも今日の日記は読むだけでくちの中が甘甘になるっすよ!私も多分二本は無理。でも食いたいぜ。
返信する
尼崎死。様 (ろくびー)
2008-08-26 13:50:06
そっ そうなんですか!
リンゴの透明な部分は水のあつまりなんですか~
知らなかったです。
「今日のリンゴは水入りで甘いね♪」
ん~色気が無くなるような~

緑普通バナナ(蜜吹き)は極めて甘甘なんですが、なんとなく酸味と生野生ぽっさもあるので、口の中でハードに味覚をかき乱し、100%口の中のバナナに集中いたします。 
返信する

コメントを投稿

透明水彩画インド」カテゴリの最新記事