りずむぱーとのGOODLIFE

これからは自分磨き☆きら~ん!

百人一首の…

2012年12月16日 | 新しいモノ・古いモノ
新潟では見たことないが(私が見たことないのかもしれないが)
福島では木の取り札の百人一首がある
知人のお宅の蔵に眠っていたらしい大正時代の百人一首
 

手作り感ばっちりで
木札に墨で下の句が書かれている
読み札は手直ししてあったりするが身近にあった厚紙を利用していたようだ
すごいの一言
大切にそれらを入れる箱まで作ってかるた取りをしていたんでしょう
 



複製するために準備しているそうです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこ待ってる

2012年12月14日 | わんこ
いつもお客さんの所で私を待っていてくれるわんちゃんです

秋田トラの『もこ』2歳・女の子
 
やさしい目をした大きな子
秋田犬は最近あまり見かけないけど見かけた時は目が離せないほど惹きつけられる
女の子だから少し小さいのかな
挨拶したがってウォンウォンと低めの声で呼んでいます

ヨーキーの『アズキ』2歳・男の子(左)
ヨーキーの『ナナ』4歳・女の子(右)


『アズキ』はやんちゃでおもちゃが大好き
『ナナ』は甘えん坊
しっかりと留守番できるここのお宅の3匹のわんちゃんたち
可愛がられてます
「アズキは我が家のアイドル」とおかあさん

ミニチュアダックスの『クウ』10歳・男の子(アズキとナナのお兄さん的存在)


『クウ』は神経質で水がきらいなんですって
水たまりは絶対に入らないらしいです…いい子じゃん
クウがこのお宅に来た時の頃を知ってるので10歳と聞いてびっくり
「もう10歳 信じられない~
さすがお兄さんわんちゃん 落ち着いて様子を見ています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の『のっぺ』

2012年12月13日 | おいしいもの
新潟の郷土料理『のっぺ』
みなさんちの『のっぺ』はどんなのですか
澄んだ汁の『のっぺ』ですか
私んちはにごった汁の『のっぺ』ですが…
具材の切り方も違うようだし
汁けの多い・少ないもあるようですが
『のっぺ』と『のっぺ汁』と区別あるのかな~
今更ながら不思議に思えてきました
今回はちょっと具材がいつもより2~3品少なかったけど
「とりあえずのっぺ」を大なべにたっぷり作りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共君と雑草

2012年12月13日 | わんこ
今日は天気も回復し仕事がひと段落した後
共君と久々遊んだ

この子は『セイタカアワダチソウ』を食べる
大好物みたいなんです
葉っぱの先の方しか食べないんだけど栄養あるのかな
今まで飼った子はそんなことしなかったのにこの子は不思議です
 



 
 

もうやめな~とセイタカアワダチソウから離すが
“もすこし食べたい”と訴えるのでまた生えている場所へ

ざらざらしてとてもおいしそうには見えないし
外来種ですごい繁殖力があるこの雑草が好きってどうなんだろ
むしゃむしゃと無心に食べる顔は決してイケメンではないけど
そんなところが愛おしい…ですわ
 
“あぁおいしかった
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生の子供たちと

2012年12月11日 | おいしいもの
今日は孫(小学1年生)のお芋パーティーの授業に参加してきた
授業で春に苗を植え お世話をして 秋に収穫をしたさつまいも
昨日学校でスィートポテトを作って 
今日はお手伝いしてくださった地域のおじいちゃま・おばあちゃまを招いてのパーティー

私は秋の芋掘りしかお手伝いできなかったが
招待状をもらったので行った

孫の小学校は息子の母校でもあり私の母校でもある
歴史のある学校で私の記憶が正しければ創立137周年だ
年々人数が少なくなって 今年の1年生は9人(もちろん1クラス)
そんな1年生のクラスにお呼ばれした

音楽室の予定だったので
「これはちょっと別の意味でも参加しようかな」と私の楽譜を持参
学校へ行ってみたら音楽室ではなく教室に変更されていたが
キーボードがあるので先生に「お礼の歌をプレゼントしたい」と申し出た
もちろん今日参加したおじいちゃま・おばあちゃまに歌ってもらうのが目的で
先生が「是非に」と言ってくださったので
『ふるさと』と『七つの子』を譜面なしの即興でお願いしますと皆さんに頼んでおいた

いよいよ1年生の子供たちによるパーティーの開始
あいさつがあり 合奏があり スィートポテトをいただき
カルタ取りでワイワイやり 楽しい時間を過ごした
 
 

2個ずつのスィートポテト 孫は「いぶ、妹たちに持って帰る」と言うので
「ばばちゃんも1個持って帰るからいぶちゃんも1個食べていいよ」と言うと
嬉しそうに食べていた

そしていよいよその時間の終了間近
おばあちゃまたちに前に出てもらって私の伴奏で2曲歌ってもらった
孫たちは真剣に聴いてくれていたようです

そういえば全校児童で『Believe(ビリーブ)』を歌っていたはずと思い
1年生に歌ってもらえるか聞いてみた
「歌う」「歌う」と言ったので弾き始めた
前奏を弾き始めたら歌の本を出し「136ページだよ」と声を掛けあい
すばやく整列して大きな声で歌い始めた
“たとえば君が傷ついて くじけそうになった時は~”
男の子7人 女の子2人 が本当に元気に歌ってくれたことにより
おじいちゃま・おばあちゃま達も大変喜んでくれました

楽しいお芋パーティーでしたよ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする