11月2日は諏訪春雄先生の法然、親鸞、一遍の講義でしたが、息子の嫁の出産でキャンセル。11月9日は今藤政太郎さんの長唄でした。引用の美学ということで古典の京鹿子娘道成寺から引用し創作された於鍋(おなべ)道成寺を例に長唄でも新作が創られていることを知りました。今藤政太郎さんの作曲で今藤政貴さんと杵屋栄八郎さんが三味線と唄を披露してくださいました。素人の私にも長唄と三味線、於鍋道成寺を楽しく味わうことができました。詳しくは今藤政太郎さんのホームページをご覧ください。www.masataro.jp
11月2日は諏訪春雄先生の法然、親鸞、一遍の講義でしたが、息子の嫁の出産でキャンセル。11月9日は今藤政太郎さんの長唄でした。引用の美学ということで古典の京鹿子娘道成寺から引用し創作された於鍋(おなべ)道成寺を例に長唄でも新作が創られていることを知りました。今藤政太郎さんの作曲で今藤政貴さんと杵屋栄八郎さんが三味線と唄を披露してくださいました。素人の私にも長唄と三味線、於鍋道成寺を楽しく味わうことができました。詳しくは今藤政太郎さんのホームページをご覧ください。www.masataro.jp
★ 世界一に輝いた「ナルトタイ」Mizu to Komeラベル の純米酒誕生
みなさん大変お無沙汰しております。久しぶりに新規投稿させていただきます。体調がまだ今一優れなかったので気分が乗らず、長いことカメラの撮影もずーとサボっておりました。武蔵関公園は今秋たけなわです。いちょうのぎんなんやどんぐりも遊歩道一面に落ちていて綺麗です。
先日、関西の徳島県鳴門に住んでいる友人から2015年世界一の金賞受賞の純米酒を地元から取り寄せて送ってくれました。白ワインのように少し冷やして和食のキンメダイの煮つけでワイングラスにして頂きましたが、なかなか和食にもぴったりで口当たりも良くスッキリとして、また香よくまろやかな美味しい純米酒でした。お薦めです。
折角なので仕舞っていたカメラを出して、少し秋の装いで飾り付けて雰囲気を出してみました。
http://narutotai.jp/?p=1275 世界一純米酒の情報はこちらから参照してください。
孫の退院と嫁の実家への里帰りを見送ってから万博記公園と日本庭園に行ってきました。天気に恵まれ秋の紅葉を楽しむことができました。薔薇も綺麗に咲いていました。