淀川三十石船舟唄の全国大会が産経新聞の北摂のページで記事として取り上げられました。
淀川三十石船舟唄の全国大会が産経新聞の北摂のページで記事として取り上げられました。
2013年11月3日に万博の国立民族学博物館のエントランスホールにてビデオ録画されたのが以下のYou Tubeでみることができます。是非一度ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Qt-68bVDOcM
今日、11月23日は高槻現代劇場で毎年恒例の淀川三十石船舟唄の全国大会が開催されました。全国から集まった200名以上の方が、自慢の、のどで舟唄を競い合いました。
隣組の日帰り旅行で淡路島に行って来ました。淡路夢舞台、奇跡の星の植物館に行ってから、うずしお温泉、うめ丸で食事と海を見ながら露天風呂に入浴。奇跡の星の植物館はクリスマスツリーやイルミネーションも飾られていてクリスマスムードを満喫しました。隣り組の日帰り旅行は毎年、親睦を深める目的で、もう何十年も続いている恒例行事です。
11月19日午後1時30分から万博にある国立民族学博物館のエントランスホール、本館1階にて淀川三十石船舟唄、大塚保存会が文化芸術イベントとして出演しました。他にバリ島の楽器の演奏や舞踊も披露されました。
今年も枚方市の山田池公園に行って来ました。昨年より3週間早かったので紅葉は、あと1~2週間したら見頃かもしれませんね。義母を車椅子を押して池の回りを家内と交代交代で歩いて廻りました。廻りの目は親孝行する夫婦に見られたようで結構、廻りから優しくしていただけました。今日は暖かくて日向ぼっこしていたら最高の気分。義母にも、とっても喜んでもらえました。