goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフィフの私と年の差育児

受験生の娘と7歳の息子との育児や毎日の生活で感じたことを綴ります

あれから5ヶ月

2011-08-11 23:55:12 | Weblog
あの大震災から5ヶ月。

最近、被害の大きかった地域でも、お店復活の話しを少しずつ耳にするようになった。

まだ半年も経っていないのに、すごいスピードでの復活。

経営してる方や関係者の方々は、どれだけの葛藤や努力を経て、
ここまでたどり着いたのだろうと思う。

被災地にいる方々が本当に頑張っているのが伝わってくる。

果たして自分は?と思った。

仕事が決まらないと半分くさり気味。

そしてマイナス思考。

そうだった。

今、こうしていられることに感謝することを忘れてた。

私小さいな。

そんなことに気づいた今日。

また気持ちを新たに頑張ろう。

ちょっと浮上

2011-08-03 14:00:22 | Weblog
昨日まではずいぶん低迷してたけど、

いろいろ考えてたら、ちょっと浮上してきた。

今、苦労してるけれど、これも後々役立つ日が来ると思う。

そのために今大変な思いをしてるのかもしれない。

きっと、私のような思いをしてるママさんって多いんじゃないかな。

認可保育所は子どもを預け始めてから2ヶ月で仕事を決めなければ、退園しないといけない。

そこでやむを得ず諦めている人もいると思う。

まだまだ男性社会の世の中だなぁ…。

考えてみると、最近はイクメンと言われる男性が増えてきてるものの、

経営者は子育ての大変さなんて知らない世代が多いのかも。

逆にイクメンなんていう言葉が流行ること自体、

育児に参加してる男性ってまだまだ少ないんだろうな。

「イクメンが普通」な世の中になればいい。


子育てママが働きやすい社会づくりって大事。強く思う。

これって経験してみないと分からないことだもの。

諦めずに前に進みます。

また一つ目標ができました。

タイムリミット

2011-08-02 15:38:42 | Weblog
保育園の預かりで助成金が出るのは就職活動を始めてから半年間。

この間に仕事が決まらないと、100%支払わないといけなくなる。


そのタイムリミットがあと2ヶ月でくる。

何社か受けたけど、未だに採用には至っていない。

小さな子どもを持ちながらの仕事復帰って大変!!

あまりに落ちすぎて、これは子どもがいるせいではなく、
私の資質の問題なのでは!?など、負のスパイラルへと突入し、
低迷しまくっていました。

そこへ、夫からもキツイ言葉を言われベコベコに。
(夫には夫の言い分があったのだけど…)

まぁ、自分の資質も子どもがいることも、きっと要因になってるんだ。

これは事実として受け入れないとな。

話してみて、自分でも想像以上にメンタルがやられていました。

最後の一人に選ばれる自信がない。

でも、ここまできたんだもん。

諦めずにベストを尽くします。

頼りすぎ?

2011-07-29 10:05:28 | Weblog
今日の朝、夫に

「なこちゃんって、親のこと、あーだこーだ言う割には、親には何でも話すよね。

 親の割合ってすごい大きいよね。」って言われた。


揺れる私。

そっかな~~。そうかも。

まだ、依存してるのかしら。

うろたえる私。

揺れてることで、自分でも気にしていたんだ・・・ということを認めざるを得ない。

本当は認めたくないんだけど。


でも、少し考えてみたら、癒されたなこちゃんが、

やっぱり親に認められたい、共感して欲しいっていう想いが

強いんだな、っていう結論になった。

現実のワークをしてる感じかなぁ。


これってダメなことかしら。

30代半ばになっても、親に認められたいっていう気持ち、

持ってちゃダメなのかな~~~。





ふと思い立って、交流分析のエゴグラムをやってみた。

逆N字型だった。

自己主張が強いのね。少し気をつけます。


FCが18点

ACが4点

初めてやった時と結果が逆

前はACがすごい高くてFCが悲しいくらい低かったからね。

だいぶ自由になりました

久々にやってみたけど、おもしろいなぁ・・・。




認めてもらうこと

2011-07-22 15:27:00 | Weblog
先日、夫が健康診断で高コレステロールと野菜不足を指摘されて帰ってきました。

コレステロールが高いのは卵類が好きという夫の嗜好もあるけれど、

野菜不足は日頃の食生活が原因なので、私にも責任があるのだといろいろ見直しました。

で、思い立ったらのめりこむタイプの私。

本やネットでいろいろ調べてたら、調べすぎて頭が混乱してきてしまいました。

しかも、この前作った夕食はレシピどおりに作ったはずなのに、

何だか失敗・・・疲れだけがドッと出て、一気にテンションが下がりました。

あぁ、私ってやっぱり料理ヘタだなぁ・・・という結論に。


私の姿を見ていた夫に、「ほどほどでいいんだよ」って言われたけど、

その言葉が返ってモヤモヤしてしまいました。

夫のために、いろいろ考えてやってたことなのに

「ほどほどでいい」ってどういう事!?って思ってしまった。



でもね、よーーく考えてみたの。

私は、ただ「なこちゃん、頑張ったね」って言って欲しかったんだ、っていうこと。

やっぱり認めて欲しいのか~、私。


でも、夫にしてみたら、頑張りが空回って私のテンション下がってたら、

そりゃあ迷惑だよね。「ほどほどでいい」の言葉も出てくるわ。

反省


頑張り過ぎる必要はないんだ。

私ができる範囲で、楽しくできることをやろう。

夫はその方が喜んでくれるから。

もう20日! ?

2011-07-20 22:41:22 | Weblog
前回のアップから、もうそんなに経ってますか…ビックリ!!

この時間の流れの早さ、スゴイなぁ…。

暑い日が続いてましたが、私は、あまり外にも出ず、履歴書書きに勤しんでおりました。

6月に、とっても条件が良い求人と出会って、
全力投球したのに結局不採用。

それをしばらく引きずってしまってました。

でも、着実に前進していて、
これまでずっとお世話になっていたFAITH.で、セラピスト登録をしました!

私の中ではスゴイこと。

今週から、HPにも載せていただいて、気が引き締まりました!!

意識をしておかないと。

元々技術的に初心者なのに、しばらく離れてたからね。

気持ちを入れ替えないとダメだわ。

何だかとっても恐いんだけど、魂には光りが射したというか、間違った選択をしたとは思わないや。

なんのこっちゃ、意味が分からないよね。

でも、あえて言葉にするとそんな感じなのです。

これから、多くのことで打ちのめされるかも知れないけど、
後悔はしないと思う。


私の思惑としては、セラピストの活動に力を入れたいの。

だから、条件がそろうところってなかなか無いし、
あってもスゴイ倍率なんだよね。

面接までいっても、気持ちが相手に伝わってしまうのかしら。

最後の1人にはなかなか選んでもらえない。

最近は、時間が長めなところにも応募中。

でも、それって気持ちが入ってないの、見抜かれるんだろうなぁ…この思惑は実現できないかしら。

イヤ、でもきっとどこかあるはず!

自分を信じて頑張ろう。

久々に

2011-06-30 15:54:20 | Weblog
この前の日曜日、インナーが出てきました。

泣きながらご飯を作ってる私。

驚いた夫が「どうしたの!?なこちゃん??」と声をかけてくれた。

「久々にインナーが出てきたよ~。あ~本当に久しぶり。」

泣きながら笑う私。

悲しいんだけど、嬉しい。

夫も慣れたもので「あ~そっか。」と言ったまま、何も言わない。

「ママ、どうしたの?」というような顔をして、娘がぴょこぴょこやってくる。

そうそう、この姿。

娘の姿に小さい頃の自分が重なる。

ぴょんぴょこしてるなこちゃん。


その時、夫は家の中のドアの修理をしていました。

好奇心の塊の娘は、いろんな道具を出して修理しているパパに興味津々。

パパに乗っかったり、絡んだりしながら、様子を見ている。

時には「すごいね~」って言う声をかけながら。

その「すごいね~!」の言い方がまたカワイイ

文字だと声の感じをお伝えできないのがもどかしいくらい。

ふふふ。親バカだね。


その夫。作業をしながらだけど、全然怒らない。

それほど危なくない作業だから大丈夫という。



私も、小さい頃同じように興味がたくさんあって、

作業しているお父さんを見ていたかった。

でも、すごい剣幕で怒られた。

近づくことすら許されなかった。

本当に恐かった。

今思うと、危なかったからという事が分かるけど。

あれもお父さんの愛情だったんだなぁと理解できる。

でも、当時の私はとても悲しかった。


パパに絡んでる娘を見ながら、良いなぁって思うなこちゃんがいる。

私もあんな風にしたかったなぁ。

お父さんのこと見てたかったんだよね。


涙を流しながら、パパと絡む娘を見る。

微笑ましい。

こんなパパで、娘は良いなぁって思う。

幸せです。

決意&自己開示

2011-06-25 14:28:15 | Weblog
今回、リーディングや研修を受けて決意したことがある。

それは、「セラピストとして活動を始めよう」ということ。

趣味の範囲でも良いから、今の自分ができることから始めます。

今までは、「やりたい」っていう気持ちを認めることができずにいた。

だって、恐いんだもん

THDの仲間に言ったら「今さら~」って言われそうだけど

やっとここまできたよ~~

でも、やっぱり恐いけど。


目標は、夫が気仙沼に移動する時。
(↑夫がモタモタしてたら、先に進むけど)

気仙沼で本格的に活動し始めたい。

だから、それまでに自分はどのようなことができるのか、

何をやりたいかを見つめ直そうと思います


先が見えてきたぞ~~~




セラピスト研修

2011-06-24 12:04:19 | Weblog
この前の日曜日、タイミングが合ってFAITH.のセラピスト研修に初めて参加しました。

前は、参加したいと言う事ができなかった。

恐くて怖くて。

でも、今回はとても参加してみたい気持ちになった。

この変化は私にとって大きい。

参加を決めたものの、やっぱり不安と緊張が大きい。

楽しみは半分。

どんな感じなんだろう・・・。


実際に始まって、最初にワーク。

ほんの10分足らずくらいのイメージワークだったけれど、

そこで既に涙が・・・。

そして、シェアに入って他の人の話を聴いていても、

自分の感情とリンクしてまた涙が・・・溢れて止まらない。


セラピスト研修はやはり「研修」というだけあって、

厳しい面もあったけれど、自分の感情とどっぷり向き合う

こういう時間って貴重だなぁ・・・いいなぁ、と思った。

私、この世界はやっぱり好き


研修では、今の夫との関係性を知ることができた。

客観的に見ると、なるほど~~と思う。

「斬り込むこと」が私の課題。

コレなかなかできないんだ、私。

だって、夫に嫌われるんじゃないか、とか傷つくんじゃないかとか、

怒られるんじゃないか、とかいろいろ考えてしまうの。

私のことを全て受け入れてくれた人だから、なおさら斬り込むのが恐い。


その課題は脇に置いておいて、

整理された気持ちを夫に話してみた。

話してみると、私が誤解していた部分や勝手に思い込んでいた部分もあった。

話すことって本当に大切。

特に大切な人だから。


改めて、夫が結婚を決意した時のことや、

家族を持つことの覚悟?を聴くことができた。

私が強く何かを言ったとしても、この人はすぐに諦める人ではないなぁと感じた。

きっと、ちゃんと頑張ってくれる。

夫を信じよう


リーディング

2011-06-20 09:43:57 | Weblog
先週、THD仲間の花凛さんのリーディングを受けてきました

訊きたいことは、仕事についてと自分の体調について。

いろいろ聞いてみたいことがあったような気がしていたけれど、

いざ、聞かれてみると、出てきたのはその2つ。


花凛さんが上とつながり、その言葉を集中して聴いていると、

仕事については「妥協するな」だった。

その時もドキッとして、痛いなぁ・・・と思っていたのだけれど、

もっと違う意味もあったのよね・・・



そして、リーディングが終わった後のシェア。

これがまた大きい気づきがあるのです

花凛さんに「本当に仕事したいと思ってるの?」とスパッと訊かれ、

これまた私も即答で「ノー」。

それはもう自分でも気づいてるんだ。

本当はセラピストをやりたい。

でも、生活の足しになる収入がないとダメだし、

赤字にならないくらいの稼ぎがないとダメだし、

そんな自信もないし・・・私にはムリ。

って決め付けていた。

話しているうちに、

花凛さんに「何のために仕事しようとしてるの?」と言われ、

私の発言から、「ダンナさんに認められようとしてない?」と指摘を受けました。

なるほど~その通り。

仕事を探す理由がいつのまにか、夫に言われていたことを

納得させるためのものになっていた。

そして、セラピストができない理由も、夫が認めてくれないから・・・

というものに変わっていた。

ひゃ~~、コワイ。



「夫に認められたい」欲求をたくさん溜め込んでしまっていた私。

これは、娘が産まれた1年半以上前にまでさかのぼる。

思い返してみると、娘が産まれてすぐは、ぴょんぴょこなこちゃんも、

お姉ちゃんぶりを発揮して、すごい手伝ってくれていたのに、

いつの間にか姿を消してしまっていた。

それは、夫が娘にする行動に対して、なこちゃんがヤキモチを焼いてしまうから。

半年くらい葛藤が続いた。

そこで出た結論が、「ママに徹しよう」ということ。

だから、自然となこちゃんは影を潜めてしまっていた。

花凛さんに教えてもらったことは、インナーなこちゃんは、

私と手を取り合って一緒に育って行きたいっていうこと。

それなのに、ママにだけ徹しちゃった。

ごめんね。ごめんね。ごめんね。

インナーなこちゃんは寂しい想いをしてたんだね。

だから、少しずつ私はバランスを崩していったんだ。



気づいたから、軌道修正します。

ママのなこちゃんと、ぴょんぴょこなこちゃんの

バランスをうまく取れる方法を模索中。

夫とも話をしないとな。


今回のリーディングでは、たくさんの気づきがありました

花凛さん、本当にありがとう