アラフィフが見えてきた私と年の差育児

中学1年の娘と5歳の息子との育児や毎日の生活で感じたことを綴ります

親の愛情

2009-06-28 09:45:01 | Weblog
実家に帰省していた時の話。

最近、88歳になる祖母が、叔父さんの一番下の子どもができた時の話しをよくする。

叔母さんは、それまで帝王切開で出産だったため、

もう産まなくてもいいのではないかと、祖母は産むことを反対していた。

私はその時小学生で、祖母が反対し、叔父と話し込んでいたことをうっすら覚えている。

それを何故今さら?

最近になって、叔父も「また母さんに言われちゃってさ~」とボヤいていた。


夕食の時もその話しになり、父が「その話しは、今することじゃないんじゃないか。

もし、それが自分で、産まれてなかったかもしれないって思ったら嫌だな。

しかも、生か死かの話しだろ」と言った。

祖母は「でも、あの時は本当に心配したんだよ」と言う。

楽しいはずの食卓に、一瞬ピリピリした空気が流れた

結局、うやむやになりその話は終わったが、私としても父と同じ意見だった。


もし、産まれてくるのが自分だったら?

おばあちゃんは産まれてくることに反対していたっていうこと?

それは悲しい

従弟が、おばあちゃんの話しを聞いたらどう思うんだろう・・・?

私は、何だかモヤモヤした気持ちでいた。


どうも納得がいかなくて、夫と2人になった時、食卓での話しをしてみた。

すると、意外な答えが。

「え~・・・俺は、おばあちゃんの愛情だと思うけどなぁ・・・」

え?なんでよ?

だって、産むことを反対してたんだよ?悲しくない?

「逆だよ、逆。今は結果として従弟が産まれてるだろ?だから言えるんだよ」

よく、意味が分からない。

「産む時点では、従弟は生まれてない訳だから、おばあちゃんが心配していたのは、叔母さんの体の方だよ。

産むリスクが大きいから。

決して子どもが産まれて来なければいいって思ってたわけじゃないと思うよ。

むしろ、うやむやにしないで、反対っていう愛情で見せたおばあちゃんの姿勢はすごいと思うけど。

なかなかできることじゃないよ。」

「それに、おばあちゃんの反対を押し切ってまで、

リスクを背負って産んでくれたんだったら、従弟は悲しむより感謝するんじゃない?」

はぁ~~~~そうか考えもしなかった

相変わらず、夫の意見は深いなぁ

私はおばあちゃんの意見に反感を覚えてたけど、それが愛情かぁ

私の心のモヤモヤもとれ、ちょっと自分の考えの甘さに反省しつつ、

親の愛情を学んだ出来事でした


産科選び

2009-06-26 19:11:50 | Weblog
今週始め、里帰り出産をするため、分娩予約を兼ねて実家近くの病院へ検診に行きました。

初診だったので、朝早く並んで受付。待つ時間も長い。

3時間くらい待ってようやくよばれた。

紹介状を読んでた先生が、私に尋ねた。

「この検査はなんですかね~?」「この検査でひっかかるとどうなるの?」

え?それを私に聞くのか?とちょっと嫌な予感


それは、不育症の検査だった。

保険の通らない検査のため、自費になる検査だから、知らなくても当然なのかな。

ちょっと困惑しながら、検査の経緯を説明して、薬を飲んでいることも伝えた。

先生は、「他の先生と相談してくる」と言って席をはずした。

イヤ~な待ち時間

少しすると先生が帰ってきて、説明を受けると、私の嫌な予感は的中した。

検査が専門的すぎるため、この病院ではこの症例を見たことがないこと、

そのリスクを背負うことができないこと・・・

説明を受けながら、受け入れてもらえないという焦りから、私はプチパニックに陥っていた。

この時期に他の病院を探すのか?受け入れてくれるところは見つかるの?

どうしよう

問診が終わり、受け入れてもらえない旨を夫に説明し、家に帰ってからは母に経緯を話し、

みんな落ち着かない時間が流れた。

仙台に帰るまで待ちきれず、紹介元の大学病院に電話したら、出産の受け入れは可能という返事だった。
少し安心


夜、父が帰宅してから話し合い。

地元で、大学病院や受け入れてくれる病院を受診するか、仙台での出産にするか。

私としては、これから改めて探すというよりは、今まで通院していた病院を選択したい気持ちになっていた。

ただ、仙台で産むとなるといざ出産!という時に一人で臨む可能性が高くなる。

初めてだけにちょっと不安・・・

でも、最初に受診した病院のように「症例を見たことがない」というのは、もっと不安

結局、いろいろ話し合った結果、仙台での出産に決めた。


今回、改めて不育症というものが医学の分野では全然知られていないことを実感した。

また、大学病院と一般病院の違いも改めて分かった。

最近、産科は訴訟が多いため、必要以上に過敏になっているところがあると思う。

病院選びは慎重に行なわないといけないことを学んだ。

リスクゼロ!

2009-06-06 14:52:11 | Weblog
アロマを自己流で使用していることを実家の母に話しをした。

すると、突然語気を強めて、

「ちょっと~、あまりヘンなことするのやめなさい!」

アロマが変なこと?どうして??


妊娠してからというもの、子どもの頃を思い出させるような禁止令が多くなった。

塩分・糖分は取りすぎちゃダメ、パーマ、カラーはやめなさい、

生もの(魚類)は食べちゃダメ、重い物を持っちゃダメ・・・もう

分かってる

心配なんだよね

昔なら、感情のままに反論してたと思うけれど、今はお母さんの気持ちが分かるから、

全部ひっくるめて「うん、分かってるよ」の返事。


私の両親は平々凡々な生活を望む。

決して、危ない橋は渡らない。

私たち子どもにはもちろん、自分たちもそうだった。

特に父は公務員なこともあり、新聞沙汰になるようなことだけは絶対するまい、

と神経質なくらい気を使っている。

また、陸続きのところは、絶対に飛行機は使わず電車や新幹線を利用する。

家族でアメリカに住んだ時も「安全を第一に」と、日本では考えられないマンションに住んだ。

私たち姉妹は、そんな両親に守られながら育ったのだから、

「ぜいたくね」とか「ぬくぬく育ててもらったんだね」とか「愛情たっぷりに育ててもらっていいわね」って

言われたりもしたが、子どもの頃は窮屈で仕方がなかった


私が子どもの頃にこんなエピソードがある。

大きな公園に行ったときのこと。

すごく大きな気球をあげるイベントを行なっていた。

私は、着くなり一目散にその列に並ぼうと走った。

次の瞬間、父は一言、

「どこに行くんだ? あれは危ないからダメ。乗らないよ」で却下。

「え~~っ??」

このイベントのために連れて来てくれたんじゃないの?

あんなに人も並んでるのに・・・みんな楽しそう

泣く泣くあきらめたが、本当はとても乗りたかった。

そんな却下エピソードはたくさんある。


思えば、私は子どもの頃、かなり好奇心旺盛だったため、

いろんなことに挑戦しては失敗し、気を失ったり、頭をぶつけたり、打ったりしたことが数多くある。

でも、そのほとんどを両親には話してない

今となっては、命に係わっていたかもしれないことを考えると、言わなかったのはいけないことだが、

「やっちゃダメ」と言われていたことをやってしまった自分にバチがあたったのだと思っていた。

ダメなことをする悪い子なのだと。



でもね

"ダメダメ"ばかりってつまらない。

興味があることを、我慢するのって辛い


お父さんの愛情も大人になった今なら分かるけれど、私はお父さんの考えと違うなぁ・・・と改めて感じた。


この事を夫に伝えたら

「お義父さん、よく俺との結婚許したよなぁ・・・」ってポツリ。

なんでだろ?

「俺、お義父さんとはまったく逆だもんなぁ。どっちかっていうと、俺は経験してナンボの人だから。

逆境をいかに楽しく乗り越えるかの方が燃えるよ。お義父さんは心配がつきないかもなぁ・・・」

って気落ちしてる

ふふふそれを聞いて、私は逆に嬉しくなった。

「なこちゃん、なんで笑ってるの?」

私も夫と同じ考え

私は父の考えから離れ、生きる道を自分で選んだんだ

夫と共に

だって、その方が生きてるっていう気がするモン

アロマ

2009-06-05 12:15:26 | Weblog
かなり前から興味があったアロマ。

でも、実際に使い始めたのは、ほんの一年半くらい前のこと。

私が通っていたFAITH.のHTDスクールの講座の中に、

かなりの割合で占めてたアロマのメソッド。

スクールの告知があった時点で、私のために開かれるって

思った講座だったから、内容もほとんど見ずに申込みしてた

直感

これも必然ね


回が進むにつれてアロマの授業が近づいてくる。

本当に気が重かった。

たぶん、仲間のみんなは「そうだった?」っていうイメージだろうけど、

私の中では、かなりの重圧だった。

無意識が拒否してたんだね。

気づきたくないから。

それでも乗り切れたのは、かけがいのない仲間に出会えたから。

みんなのあたたかい受容があったから。ありがとう


アロマは、自分の内面を容赦なく露出させます。

香りは無意識に働きかけるから。

アロマを良い香りとしてヒーリングを受けられるのは、

ある程度、自分の心と会話している人だと私は思います。

自分の心と向き合わず、逃げてる怖れのかたまりの人は

アロマの香りを受け入れられない。


アロマは深い


HTDスクールで、信じられない感情の表出をした私は、

その後少しずつアロマを受け入れられるようになりました。

最近、妊娠して薬を使用できない私は、かなりアロマのお世話になっています。

頭痛がある時、イライラした時、むくみが出た時、最近は妊娠線の予防などにも

マッサージオイルを使っています。

もう、ほとんど生活の一部になってる


ただ、難しいのは、妊娠中には使用できないオイルもあるということ。

それもインターネットや本によって、ダメって記載されてるものが違う。

どっちよ

混乱したけれど、考えてみたら自分自身も毎日「良い香り」と感じるオイルが違うし、

さらに、無意識に働きかけるとしたら、感じ方なんて十人十色。

違って当たり前なのかも

だから、子宮に直接働きかける禁忌オイル以外で、

自分が、その日「良い香り」って思えるオイルを使うことにした。

その香りを許可してるっていうことだもんね。

自分を信じる

難しいけど、実はもっともっと身近に感じたいアロマ

母になるまでの勉強

2009-06-01 18:10:40 | Weblog
妊娠して、赤ちゃんが育つまで何度かダメだったこともあって、

今回の妊娠は本当に嬉しかったです

最近、少しだけどお腹も大きくなり始め、それを実感する日々を送っています。

でもね、妊婦ってやっぱり大変

体は、成長期以来の勢いで変化するし、夜になるとお腹が痛くなったりして

心配になるし、肩こり、腰痛は悪化するし・・・

嬉しい気持ちがある反面、それだけではないことも事実なんだな

たまに、すごく投げやりな気持ちになる。イライラする


新しい命を自分の体内で育て、産み出すことの大変さを実感しています。

世の中のお母さんって、やっぱりスゴイ

今さらながら、改めて自分の母親にも感謝の気持ちが生まれました。


そしてね、も一つあるの。

自分の中で、別の命が育つこの神秘

私は長いこと、女性性を受け入れることができないでいたけれど、

こんな不思議な感覚を経験できる女性ってすごいと思います。

そして、私は女性に生まれて良かったと思いました

これも必然なんだよね