日の丸鳥は、いまいち状態ですが、南洋青紅鳥の産卵・孵化は順調です。
今日は2羽の雛(ルチノー・ノーマル)に年号入り足環を付けた。他ペアの雛たちも
ルチノー・ノーマルが孵っている。親はルチノーSP雄・ルチノー雌のペアで頑張って
いる。
日の丸鳥は産卵をはじめた組が3組、ようやく始まったかなという感じです。
日の丸鳥は、いまいち状態ですが、南洋青紅鳥の産卵・孵化は順調です。
今日は2羽の雛(ルチノー・ノーマル)に年号入り足環を付けた。他ペアの雛たちも
ルチノー・ノーマルが孵っている。親はルチノーSP雄・ルチノー雌のペアで頑張って
いる。
日の丸鳥は産卵をはじめた組が3組、ようやく始まったかなという感じです。
この3月に入り南洋青紅鳥の産卵が続いている。
3月4日に抱卵(仮親)させていた所から3羽孵化した。外見から2羽ノーマル・1羽ルチノーでした。
親鳥は、雄がスプリット、雌がルチノーの組み合わせです。他にも5日後にも孵る予定の組がある。
雄がノーマル・雌ルチノーの組み合わせではルチノーは孵らない。難しい事はわかりませんが、2年ほど
前に、その組み合わせで15羽の雛を取ったが、ルチノーはでなかった。雄にルチノーの血(遺伝子)が
入っていないと雌がルチノーであっても雛は出ないと結論付けてしまった。
ちなみにスプリットの雄にノーマル雌の組み合わせでルチノー雛は孵る(1/4確率)実績あり。
購入時の参考に
久し振りに書き込みします。
2018年の「小鳥いい友クラブ」の品評会日程が決まりました。
1)開催日時:2018年7月8(日) 午前9時~
2)開催場所:太田市上田島 杉之内会館(旧集荷場)
※例年と開催場所が変わっていますのでご注意願います。
(当日、会場にて変更理由を説明します。)
私の繁殖状況は、日の丸鳥に関してはここ3年で最悪の年でした。
外の追い込用の小屋で遊ばしていた日の丸鳥が2年連続で蛇にやられ、
残った鳥たちで何とかペアを組みましたが成績は、10羽程度でした。
昨年入れてカナコ雀ペアは3羽雛を孵したが、それ以降さっぱり。
南洋青紅鳥はルチノー4羽、スプリット2羽を孵した。
今年は、コモン鳥イエローパイドを2ペア程飼育しようと思っています。