今回のダイヤモンドは、1ペアとなってしまった。今のペアはフォンが雄と思ってシルバーオレンジテイルと組ませたが逆でした。
そのペアが2回目を産卵(4個)し、孵化まできたが1羽は床に落ちていた。今回も巣を覗いてみたが、中にはペチャンコになった雛2羽と孵ったばかりの雛1羽、有精卵と思われる卵1個があった。育雛は無理と判断し、雛と卵を仮親に托した。
翌日に仮親の巣を覗くと2羽目が孵っていた。それにしても仮親(十姉妹)凄いなぁ~。ダイヤの自育は難しい。ダイヤの繁殖は、次の産卵(3回目)が最終回。
今回のダイヤモンドは、1ペアとなってしまった。今のペアはフォンが雄と思ってシルバーオレンジテイルと組ませたが逆でした。
そのペアが2回目を産卵(4個)し、孵化まできたが1羽は床に落ちていた。今回も巣を覗いてみたが、中にはペチャンコになった雛2羽と孵ったばかりの雛1羽、有精卵と思われる卵1個があった。育雛は無理と判断し、雛と卵を仮親に托した。
翌日に仮親の巣を覗くと2羽目が孵っていた。それにしても仮親(十姉妹)凄いなぁ~。ダイヤの自育は難しい。ダイヤの繁殖は、次の産卵(3回目)が最終回。
前回、ダイヤモンドの両親が立ってしまったので中止卵と思い廃棄しようとしたが、駄目もとで遊んでいる仮親(十姉妹)2ペアに2個、3個と分けて抱卵させてみたところ、1ペアは移行後の一日で雛2羽が孵った。もう1ペアに托した3個は更に一日遅れで2羽孵った。・・・が1羽は水入れの中で落ちていた。残りの1個は中止卵かなぁ~。もう一日待って孵らないようなら廃棄に。
でも、ダイヤのペアが立ってしまった時には中止卵で終わったなぁ~と思ったが、良かったなぁ~の一言です。