12月頃から会社のホームページが消えました。。。
弊社のレンタルサーバーは、「シーサイドネットワーク」
最近賃貸の動きが良いいですが、人手不足!!
レンタルサーバーの変更をしないと、と思いながら毎日を過ごしてます
今日は来月の私の更新件数50件あるんですから~と
スタッフが言ってましたが、そんなに大変なのかと思っている私
12月頃から会社のホームページが消えました。。。
弊社のレンタルサーバーは、「シーサイドネットワーク」
最近賃貸の動きが良いいですが、人手不足!!
レンタルサーバーの変更をしないと、と思いながら毎日を過ごしてます
今日は来月の私の更新件数50件あるんですから~と
スタッフが言ってましたが、そんなに大変なのかと思っている私
2021年12月30日朝、正月の飾り付け、しめ縄の交換をし、
生まれて初めて、椅子6台、座面の張替をし、
初めて大晦日と元旦を温泉で過ごしました
客室内も温泉が出る、あさやホテル
朝夕のバイキング
ハンターマウンテンスキー場
雪だるまを作ろうと思いましたが
雪がフワフワすぎて作れませんでした・・・
吹雪で家族全員滑るのを断念・・・
あさやのお雑煮シンプルなお味だと思います。
楽しい時間は過ぎるのが速いですね~
正月の3日からは、家族も増え、
私の下手くそな絵に反応してくれてます
5階建てマンションの1階の部屋、
3年前頃から、水道料金が上がってきて、2人だけなのに5万近く!
水道屋さんに漏水箇所の調査と修理を依頼。
洗濯機置場床下、コンクリートスラブ更に下で漏水・・・
水道漏水の修理は完了しましたが! 夜になると今度は下水の匂い!
コンクリートスラブの穴から下水が上がってくる!
なんと、2階から5階までの、各世帯の生活排水がコンクリート下で漏れていた!
水道屋さんによる高圧洗浄とカメラによる下水の漏水箇所を調査、
掃除口からも掃除をしようと・・・その瞬間!
汚水が噴き出してきてしまいました・・・
コンクリート下で排水管が破断してるとのこと。
建築図面を確認しながら、排水管の交換修理が必要。
床を解体し、コンクリートを斫り、
排水管が見える様にするには大変・・・
押入下で排水管が完全に破断してました。
破断部分の応急処置として20センチ下がった排水管を上げ、
ヒートガンでパイプを炙り、自作ジョイントで仮繋ぎをしました。
後日水道屋さんがパイプを固定し、山砂で埋め戻し、破断修理は完了。
水締めをしながら埋め戻し、鉄筋を入れ、コンクリートを打ち込み、
床組み工事を行い、
床の仕上げ工事へと、
結果的には給水管の漏水から、下水管の破断が判明し、両方修理となりました。
築30年以上の物件は、配管関連が心配です。
ご入居者の方々には、ご協力を頂きまして、本当に感謝しております。
午後から管理物件の草むしりに行ってきました。
ご近所の方が、「草と言うより木になってるね!」
作業中に雨は降ってくるし、泥だらけ(T-T)
2時間の作業ですが、2キロダイエット(^_^)
太りすぎだからネ~アハハ!
仕上げは次回にしよう。。。
先日、熱中症で運ばれたお客様がいましたので、
忘れずに水分補給をしましょう。
新年明けましておめでとうございます。
本年度もどうぞ宜しくお願い致します。
30日に事務所と自宅に正月飾りを飾りました。
お馬鹿な頭ですが、コロナの影響で、自分のルーツは何?
youtube等で検索してると下の方々の解説にたどり着きました。
旧約聖書に書いてあると言う、お正月には
「種の入っていないパンをお供えしなさい」と、
種の入っていないパン? お餅のことなんです!!
私たちが知らず知らずに昔から行ってきたことです・・・
31日の大晦日は、管理物件の掃除をし、ゴミを回収。
本日は、家族と日帰りで塩原へ、馬に乗りたいとのことで、
最初に千本松牧場に行き・・・・
お恥ずかしいことですが、体重制限で・・・私は乗れませんでした。。。
なのでハンターマウンテンスキー場では、子供に混ざり子供用のそりに乗りました!
分譲マンションの一室のリフォーム
内装工事は終わってるのですが、ドアの下の部分が沓摺にぶつかり、
ドアが一度閉まると固くて開かない・・・
ドアも下の方が内外とも錆が酷い状態。
原因は枠の沓摺の下地材の錆、沓摺を上に押し上げてドアに接触。。。そしてドアも錆てしまう。
リフォーム方法は、沓摺を交換し、ドアを補修する方法にしました。
今回のドア補修塗装は「住まいのリペア」さんにお願いしました。
施主も私も満足な仕上がりでした。
家族7人で鬼怒川温泉へ行ってきました
計画では去年の9月末に購入したN-BOX2台で行く予定でしたが、
1台で行こうとの話になり、アルファードでと考えましたが、狭そうなので、
トヨタハイエース グランドキャビン10人乗りのレンタカーで行ってきました。
前日の夜借りてきて、駐車に困りましたが、何とか事務所前に入れました。
全長5380ミリと長い デカイ
(画像は帰りに写したもので、明るいです)
今回のお部屋は「八番館の貴賓室」
貴賓室だとフルーツの盛り合わせがサービスされてるんですネ
客室内も温泉が出るので、大浴場に行けない高齢者には「あさやホテル」はオススメです。
貴賓室は露天風呂や眺望風呂でもなく、ごく普通の風呂でした。。。
帰りは「ハンターマウンテンスキー場」を見て雪道も少し走り、
「那須サファリパーク」にも寄り道し、この車のままサファリ見学をして帰ってきました。
家族全員久しぶりに楽しんできました
N-BOX 2台で丸の内のイルミを見てきました。
今年は丸の内のイルミネーションを見に行ってきました。
乳児と高齢者が一緒でしたので、ドライブのみで楽しんできました
ご入居中のサッシ、動かすと、ガラガラガタガタ~と深夜だときっと気になる音
築30年のマンションですし、戸車を交換しました。
外した戸車です。手で回転しただけだと音はしません
上が外した戸車で分解もしました。下が仕入れた戸車で、同じく分解してみました。
金属ベアリングが機能してなく、タイヤ本体にも消耗がありました。
交換後はサッシはスムーズに動くし、ガラガラ音もしなくなりました。
まだまだ家の中は暑い日が続くので、
汗まみれ 悩む
坊主頭にしました
それでも家の中は暑いヨ
そんなときは裸が一番
自分を見てるようだ アハハハ