今日は内装工事の終わった物件の水廻りを仕上げてきました。
10年近くお住まいだったお部屋、重点的に水廻りを調べ、
漏れや漏れそうなカ所を修理しました。
最初に台所のパッキン類交換。 今回、スピンドルはまだ使えるのでそのまま使用。
蛇口の泡沫キャップ、ゴミだらけでしたので掃除。
浴室の洗面やシャワー関連、ドアノブ交換。
最後に台所の下を覗いたら・・・漏れてる
分解して補修しないと・・・
専用工具を使うと簡単に緩みます。
トラップを外して、ステンレスの穴の廻りを掃除してから、
上からも下からもコーキングを塗りながら組み込み、補修。
今回の流しのステンレス部分には、目に見える穴が無かったので、
コーキングで補修し長持ちするようにしました。