イスラエル旅行記

旅行記が完成したので、あとは普通に。、

137.永遠の火・旅行記最終回

2006年11月20日 | Weblog
【写真:記憶のホールの永遠の火】


 ここには、収容所から持ち運ばれた、犠牲者の灰が葬られているそうです。永遠の火は毎日再点火され、ホロコーストの記憶を日々新たにしているということでした。薄暗くて、かなり広い何もない場所に、ちょろちょろと燃えている火は、私たち旅行者の魂を沈め、永遠のことに心から思いを馳せる機会となりました。

 見学が終わって陽射しの強い外に出た時、改めて、アダムとエバの時代から脈々と受け継がれてきた、自分の血というものを考えました。そして、もっと先祖に感謝をし、家族を大切にしなければと切に思うのでした。
                               
                                   完

※あっという間の3ヶ月間でした。これで一応旅行記は終了しました。想い出に浸りながら、また新しい発見をしながら、今も主によって生かされていること、イエスが主であり私たちの救い主であられること、主は生きておられて、日々私たちを導いてくださっていることを証致します。ありがとうございました。

 しばらく休憩をいただいてから、今までお見せできなかった写真を提供しますので、お待ちください。また日を改めて、パウロの足跡を訪ねて行った、トルコも簡単に紹介したいと計画しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

136.ヤッド・バシェム(ユダヤ虐殺記念館)

2006年11月20日 | Weblog
【歴史博物館の入り口】


「みなさん、お疲れさまでした。いよいよ最後の見学となりました。これからユダヤ虐殺記念館、ヤッド・バシェムにご案内します。ここは第二次世界大戦中、ナチス・ドイツによって虐殺された600万人のユダヤ人を記念し、記憶するために建てられた記念館です。ヤッド・バシェムとは、「記念と記憶」という意味のヘブライ語で、イザヤ書56章5節に由来しています。

 建物の方は、『歴史博物館』と『記憶のホール』に分かれていまして、歴史博物館の方には虐殺に関する公文書やフィrム、記念品、遺品などが展示してあります。記憶のホールでは、ガス室の悲劇を象徴する永遠の青白い炎が燃えていて、これはユダヤ民族の深い悲しみを表しているんです。

 また、ヨーロッパのユダヤ人をナチの手から救った、『異邦の義人』を記念して庭に木を植えていますが、杉浦千畝という日本人の木もありますので、後でご案内します」

 倉田さんの最後の説明を聞いた後、バスを降りて義人の木の庭を歩きますと、その全ての木に、名前と国を書いたカードが添えられていました。大木もあれば、まだ小さい木もあります。ずーっと奥の方に杉浦千畝・日本と書かれた、まだ若い木があり、しばし日本人の誇りに浸りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする