さーて、コースもそろそろ半ば。
振り返ると、遡ってきた渓を見下ろせます。
梯子のおかげか、いっきに高度稼げたなあ。
でも登ってばかりではありません。
いっきに下ることもしばしば。
すると突然、観たことのある絶景が・・・。そう、双門の大滝です。
TVや雑誌で見るのは奥の約70mの壁を落ちる滝ですが
「行ってみて解った」実はその下部にもまだ滝は続いていて想像以上に
大きな滝でしたよ。一見の価値大いに有です。
では、ランチです。
「だからこう、あの辺が双門で・・・」
いくぶん緩やかになります。
大峰を一望!
で、なぜこんなありきたりな橋を載せるかというと、向こう側から手前がルートですが
向こう側でふと上を見上げると(写真では右上)はっきりと赤テープが・・・。
追って確かめるもその後のルートが見つからない。どっちやねん??
トラップはいたるところにあります。もし行かれるときは要注意です。
また下ります。
河原にでるたびに、ホッと一息。
もうここまでくると看板もくどくなく、あっさりです(笑
後でゆっくり書きますが、高度感はあっても緊張感は少ないです。
楽しく前進できます。
赤い実が疲れた心を癒してくれます。
すると突然すごい景色が。以前ココには河原小屋という避難小屋があったそうですが
今は3年前の台風の土砂崩れで跡形もありません。
限りなく透明に近いブルー・・・。どっかで聞いたな(笑

あーらよっ、と。
今回一人のドボンもありませんでした。めでたし。

いいかげん疲れてきたので後半、はゆっくり遡上します。顔でも洗いましょうか。

よーく川の中を見ると、おっ、キリクチやん。
大きくなれよ~

さて、コースも終盤。
名物空中梯子です。軽くハングってるのでブランコみたいな梯子です。

で、〆は空中回廊、渡りきったトコで撮影。見た目ほど怖くはないですよ。

するとさしもの滝もこれで最後。なんか感慨深いです。

で、ようやく狼平に到着です。行動時間八時間五分(休憩込み)也。
お疲れ様でした!!!
では荷物を小屋に入れて宴会の準備にとりかかりますか~♪
最終章&雑感へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます