行って来ました~!淡一(プチカットなんすけどね)!!
朝5時起きで出発です。これから2人(会社の後輩N藤君と
同期のみっきー)を迎えに行きます。
明石海峡大橋、いつ見てもでかいなあ。
出発前の記念撮影、ほな行きますか!午前十時ちょうどです。
交通量が少なくて走りやすい。
潮風が最高に気持ちいい朝です。
metsukoさんにご紹介いただいた大公ですが、まだ開店前、残念。
あー、お腹すいた。飯にしよう。
誰もいないお二階の広間。なんか隔離されてない?僕達。
マグロの刺身、とろけます!美味かった~。
それでは、午後の部始まり。
エリートライダー、N藤。登りの速さはもはや異常です。
ミッキーも、おニューのタイヤにSPDでグイグイ登っちゃいます。
ナゾのパラダイス・・・、前に来た事あるので今日はパス。
気になる方はぜひどうぞ、でも子供さんはご遠慮くださいね(笑)。
本日一発目の峠に到着。いや~疲れた!もう、腹減ったよ。
ダウンヒルの後は、海岸線を西に向かいます。
それではこちらでおやつにしましょう。
今日のおやつは淡路島カレーです。地元産タコと淡路たまねぎのフライ付き。
美味し!!あやうく、オカワリしそうになりました。
※こちらの看板娘さんは超カワイイので必見です。
お腹がいっぱいになったらさー再開です。
後編へ続く。
淡一も一度はチャレンジしてみたいです(^^)
天気が良くてよかったですね~!
しかし、10時発のモンキーセンターまでに2回の食事…間に合ったのかな?
後編楽しみにしてます!
写真がすべて分かるのでもうたまらんです!
定食うまそうです。そしておやつ!?のカレーがまたうまそう!!
おっ、ところで看板娘さんの写真は(笑) (^'^)
チャーリーさん、やっぱ漢(おとこ)ですわ(^^)v
オイラも来シーズンこそ看板娘に会いに行かねば。
思い出の島です(ぽ~じぃさんと一緒にですが。
もう一度行ってみたい気持ちがウズウズしてくる写真&文章ですね
少し寒かったけど潮のにおいを嗅ぎながらのツーリングは最高でした!
しかし淡路島カレー美味そうやったなぁ。
お刺身定食の後のおやつのカレーは私にはムリでした。次こそは食べるぞ~。
実は、超暑がり屋なんです(笑)。
冬は元気で夏はバテバテの人種です。
しかし、今回の淡路はジャケットが無かったら
本当にヤバイところでした、詳しくは後編を。
ゾルバさんもぜひチャレンジしてみてください。
皆がこぞって「淡一!」の意味が少し解った気がします
MBさん
半袖はお昼前から3時頃までで、そこから後は
ジャケット無かったら多分リタイヤしてましたよ。
間に合ったかって?合うわけないですよ、ハッハッハ…。
秋のMBさん達の淡一みたいには行きませんでした、やっぱ前泊必要ですわ
ぽ~じぃさん
今では島、と言えばぽ~じぃさんですね。
あの島は本当に自転車向きですね。
フラットの海岸線で楽しませて、山岳のクライミング
もありーの、グルメもありーの、牧歌的な
景色にも癒されました。
あと、カレー屋の女の子ですが、そこそこ可愛い
だけの女の子なら「ねえ、一枚いい?」って
声をかけれるんですが、今回はカメラを手に持ったまま、身動きができなくなり、やっとの事で店の壁に貼ってある地図を見ながら「この先って
登りきついとこあります?」って聞くのが精一杯
でした
もし行かれたら、ご理解頂けると思います。
街オヤ2号さん
えっ?カレーっておやつじゃなかったんですか?
カレーって飲み物ですよね?(ズルズル~)
ま、冗談はさておき、看板娘さんいや看板娘様
ぜひ一度会ってみてください。百聞は一見にしかずですよ、GoGo、淡路!イエーイ!
ちなみに芸能人で言うと、ELTの持田を素直な
いい子にして、顔も上品にした感じです
GUYさん
やはり行かれてましたか。
本州とは違う、島独特の雰囲気がありますよね。
景色や匂いや何もかも。私も間違いなく再上陸
すると思います。どうですか、次回はご一緒に。
今回は時計回りでしたが、次回は逆時計周りに
しようと企んでいます、イッヒッヒ
みっきーへ
こちらこそ、ありがとう!
そんでお疲れ~、お互いよう頑張ったよなあ。
真っ暗な道で、最後のブリッジが見えた時は、
結構まじで感動したわ
次回は逆周りで、なおかつ食いもん屋の情報を
もっと下調べしとかなアカンな。
鳴門大橋周辺のアップダウンが今回は経験
できていないので、そこは次回の楽しみに
とっておきます。
フェリー復活してほしいですよねえ
四国への1000円フェリー使っても
徳島からがまた遠そうですもんね。