新年明けまして、おめでとうございます。(遅!
年末年始はいろいろとあわただしく過ぎ去ってしまいました。
で、昨日は久しぶりに山行となりました。
大津市坊村町の市民センターからスタートです。
道場の皆さんも行けると良かったのですが、急にSKDが決まったもので
会社の登山部2人だけです。
道路に雪は無く、ノーマルタイヤで着きました。
なかなか風情のある山荘を横目に登山口に向かいます。
登りだして30分で軽いラッセルが始まります。
小休止。気温は―2.0度程。そんなに寒くはありません。
先行パーティーを抜いてラッセル交代です。
ここ、見た目よりしんどかったなあ。
沢の女王に後半を託します。
ほどなくして、御殿山に到着。
この方角に武奈ヶ岳見えるはずなんだけどなあ・・・。
いったんわさび峠に下るんですが、なぜか、二人とも笑いが止まりません。
峠手前です。
ルートが・・・?コンパスで確認しながら前進です。
写真では写ってませんがこのすぐ先で雪屁もなかなか発達してました。
わさび峠到着。
積雪量はたいしたことないんですが、新雪がふかふかなんで足がとられます。
峠からの登り返しですが、この直後から腰ラッセル・・・。
武奈への最後の登り。
で、意気消沈してるとこに、スノーシューで先行してた単独行の方が
「上部は完全にホワイトアウトで結局引き返しました」との悲しいお知らせ
を持っておりてこられました。
少し悩んだ挙句、撤退~っす。
すこし下ったら風雪も強くなってきたので風裏でランチにします。笠じぞう様状態。
赤テをたよりに下山です。
おーー!!
しばし見とれるの図。
シリセードで時間短縮。
はい、無事下山。
お疲れ様でした!
頂上は踏めなかったけど、ラッセルあり、プチホワイトアウトありで、なかなか
充実したスノーハイクでした。
腰ラッセルとはなかなかキツそう(^^;
でも楽しんで無事下山されて何より♪
山荘も実に趣が有りますね!
次回お誘いする時はもうちょと余裕をもって
連絡させていただきますね。
今回実は第二の案として、「深夜頂上着のテント仮眠
の高見山御来光」もあったんですが、なかなか楽しそう
でしょ。
和歌山でも大荒れの天気だったので心配してたんですよ~。(^_^;)
無事の帰還でなにより。
さすがにこの時期の比良山系、スノーシューは要りそうですね。
違うと思いますね。
すいません、ご心配おかけしました。
それと、osatoh さんも試験、お疲れ様でした!
いつもながらハイレベルな山行に脱帽です(^^;
でも楽しそう!
風と雪が、予想はしてましたがちょっと強かったので
撤退して正解やったかな、と。
ヤマレコみても土曜にもかかわらずレポ一件も
あがってなかったので、後続の方々も撤退されたの
かもしれません。
でものんびり楽しい雪山山行となりました。