昨夜は同窓宴会です。二ヶ月ぶりの開催です。
ひさしぶりー。
つじん、お金貯まったらロレックスやね、勉強になったわ。
11月、ゴルフの予約、よろしくー。
たかちゃん、明日仕事大丈夫か??
ピナレロのおっさんは・・・、まあ大丈夫やろう?
お疲れさん、ほな二次会で。
いつものバロックさんへ。
けんちゃん、ご馳走様ー。
帰宅途中、新聞屋さんはもう働かれてました。ではおやすみなさい
ほんで、今日は二日酔いの頭を抱えながら、朝から家族で小学校に。
コンサートを見に行きました。
午後は半日脱穀です。
明日は雨っぽいから今日中に片付けなくちゃ。
Asa、なる運んでー。なんとか間に合いました。みんなお疲れさまでした。
3時間の睡眠はもう限界かな?
来月も飲もうぜ~!!
ゴルフ頑張ってきてね~。
肝臓にも休暇をね(^_^;)
お久しぶりです
ブログ、毎回楽しく拝見しています
実は一つ教えて欲しいことがあります
今週末に地元子供会のバーベキュー大会があり
炭に火をつけなければいけません
そこで簡単に火をつける方法をおしえてほしい下さい(素人なので、最も簡単な方法がいいです)
お返事お待ちしています
よう起きれたなあ、信じられん…。
とりあえず、明日はヨロシク~。
今夜は飲みすぎんなよ!
つじんへ
つじんはゴルフせえへんのか?
11月のコース予定決まったら連絡するわ。
運動不足にもってこいやで。
GUYさん
おっしゃるとおりでございます!
お互い、気をつけましょう。
「酒は飲んでも、飲まれるな」いい句だあ。
Tくちゃんへ
ご無沙汰しております!
お元気ですか?
こっちは見てのとおり、まあまあです。
さて、早速本題の件です。
一番手っ取り早いのは、チャコールブリック
(炭を砕いた粉を再度固めて成型したもの)
に火をつけ(ライターですぐ点く)、その上に
普通の炭を縦に重ねて(上方向に)しばらく
待てば良い火ができます。
固形燃料やチューブに入ったゼリー状の着火剤
でも同じようにできます。
一番のポイントは炭の種類と風です。
高級な備長炭は問題外です。
かといって安すぎる炭はすぐなくなるし、
変に火の粉が飛んで危ないので、そこそこの
価格帯の物を買うほうがいいと思います。
あとは火が点きかけてから、風を送りますが
強すぎず弱すぎずで風量とタイミングを火を
見ながらやればきっとうまくいくと思います。
あとついでに、コンロの中には絶対に新聞紙
や紙を入れないほうがいいです。
煙いし、お肉がまずくなります。
長くなりましたが、参考になりました?
詳しいご説明ありがとうございました
とりあえず、今週末頑張ってみます!!