シルバーウィーク真っただ中、全国的に観光客の皆さんが堰を切ったようにお出かけ!
良いことです。経済まわしましょう。
当初は氷ノ山の八木川を計画していたのですが、諸事情により急遽行き先を近場に変更させていただきやした、Aさんスンマセン!
武木川に8時半入渓。
こちらは前回の栂谷に行く際、候補にあげていた沢です。
入った途端、寒~、ちょっぴり後悔・・・。
しかしこの淵にたたずんで後悔がふっとんだ。
トップ行かせていただきやす
楽しすぎる・・・。
ココ、某YOUTUBEで真島さんが落ちて流心に巻かれたとこです。
Aさん、難なくクリアー。
とても里川とは思えないロケーション
流心そのまま直登
この滝は行っていけなくはないかもですが、左岸から巻き巻き。
水きれー!!
二条の小滝
どこからでも。
ここも泳いで取り付く
冒頭の美滝、やはり泳いで取り付く
とゆ状、右岸に石垣
ドヤ顔、頂きました。
なんかそこそこの沢の源頭部の雰囲気。
木橋、こんなとこで切れません。
この谷のクライマックス10m
良い!
逆層スラブをフリクション効かせて
手前の4mを登ったら
クライマー!
10mはさすがに登れないので右岸に逃げて遡行終了。
車道を下る途中
なんとものどかな風景
武木の集落で一休みさせていただく
のどかすぎる
おじいさんとしばし談笑。
この村の歴史について伺う。
どの山行記みても集落の事は吹っ飛ばしてるけど、南北朝時代からの由緒正しき場所であったことがひしひしと伝わってきた。
いい処です。
で、昼前に終わっちゃったので、午後の部と題し下多古に観光沢登りへGO!
後編に続く・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます