こないだの「残念」に引き続きもう少しだけ・・・。
昨日の昼の情報番組に出演していた某シブガキ隊リーダーの発言でいいかげん
切れかけました、一連の報道に乗せられてまったく関係ない立場【コメンテーターはそれが仕事か(笑】からありとあらゆるものをバッシング。
うんざりしました。
連日の報道、OBとして個人的な見解です。
・まずいだろ・・・
確かに事件を起こした後の対応の鈍さはご承知のとおりです。
しかし監督コーチ陣としてそこまでやばい案件だとは認識していない(できなかった)というのが実際だと思う。
監督の、「そのプレーは見ていなかった」、これも嘘でなくその通りなんだと思う、グラウンドでの実際の立ち位置の映像もあったけど、やはりボールの行く先
しか見ていないのが実情。宮川君が戻ってきて怒ってない?怒れないでしょうだって見てないんだから。ラフなプレーでQBサックがあった程度の認識
だったんだと想像できる。
あと昨日の会見でのじいさん司会者、これは全く論外。話にならん。
・なんかおかしくない?
マスコミ各社の立ち位置で気づかれてる方(少し考えれば気づく)もいるんだろうけど表ざたになっていない。
関学と宮川君の立場からの目線ですべて話が進んでいる。
一歩引きさがって冷静に公平に(監督の肉声テープもあるけど・・・)監督並びにコーチの発言を正として
観ることがまったく欠如していませんか。
大学自体の危機管理能力の低さは確かに低いと思う、間違いない。
私も1年ちょいしかアメフトかじってない人間ですが、アメフトのアの字も知らない方々がツイートやコメを拡散させて
いる状況に腹立たしさを覚えます。
前にも書きましたが、話の核心部分、監督やコーチからの命令があったのか?
確かに「しょっぱなからつぶせ!」はあったと想像できますが、あからさまにルール外でサックしろというのはないでしょ、と思う。
マスコミも今の心境は?なんて現役部生には聞いていますが過去に同様の事例があったか?は聞いてるはずなのに
すべてカットされてるんでしょう。見えてきません。
昨日の緊急会見で「納得できないから聞いてるんでしょ!」とギャーギャー騒いでる記者の皆さん、これも「監督コーチからの指示があったはず信者」の
発言。各社の報道の基本的道筋がカチっと決められているから仕方ないのかもしれません。
私個人的には、監督や大学の肩を持つ気はありません。かといって大阪代議士の「〇さ〇臭い、facebookで怒りで震えてる?被害者の父親」の肩を持つ気にも当然なりません。
お互いの為にも外部から独立した第三者機関による調査委員会を即刻立ち上げ調査報告を開示する必要があると考えます。
なんだかなあ、そのうちみんな忘れて別の話題になってくんでしょうけど、しばらくはこの問題注視していきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます