おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

ヒメウラナミジャノメ

2015-04-09 19:30:07 | 
こちら、このところ続いているぐずついたお天気は一向に良くならず今日も降ったり止んだりしています。
ちょっと体調不良で休んでいましたがだいぶ回復しましたので体慣らしに散歩に出ました。
もう公園の桜はすっかり葉桜になり寂しくなりましたがその代わりツツジが満開になりつつあり山藤の花は満開になりました。
昆虫たちも活発に動いています。やたら写すと後で名前を調べるのに泣かねばなりませんので判っているのだけ撮りました。

ヒメウラナミジャノメ 一番多く居てカップルも何組かいました、恋の季節の最盛期のようです。



コジャノメ


コフキゾウムシ ごく普通に見られる種


ミツバアケビの葉裏にいたアケビコノハの幼虫を見つけました。
私が保護して3/22日に放した成虫は無事に相手を見つけて子孫を残すことに成功しただろうか?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャノメチョウ (nampoo)
2015-04-09 21:30:11
こんばんは。
ジャノメチョウもお出ましになりましたね。
最近、ジャノメチョウの住処だった草むらが刈られて、
出会う回数が激減しました。
コフキゾウムシどこにでもいるんですか?
初めて見た気がします。
返信する
コフキゾウムシ (おじんの独り言)
2015-04-09 22:01:18
こんばんは。
今にも降りそうな曇り空、少し散歩に出ましたが沢山のジャノメチョウに逢いました。
この他、ジャコウアゲハ、ウスバキトンボにも逢いましたが写真には撮れませんでした。
コフキゾウムシは5ミリ程の小さな虫でマメ科の植物の葉が食草だそうです。
こちらではクズの葉の裏などを探すと大抵見られます。
白っぽい粉を吹いたような小さなゾウムシですからそちらでもクズの蔓などを探すと見つけられると思いますよ。
返信する

コメントを投稿