このところ続いていたぐずついたお天気もこちらはようやく晴れましたが、単に移動しただけで他所では雹が降ったりで悪さをしているようです。
風が少し強くて写真撮りには不向きでしたが、まあでも野外に気持ちよく出られるようになって喜んでいます。
日差しが出ればもう暑く初夏のように感じます。トンボや蝶たちも活発に活動しています。少し紹介します。
ヒメヒゲナガカミキリ 小柄ですが名の通り触覚が長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/fd41f8493d854f6a0739e46d029e3544.jpg)
オバホタル ホタルの仲間ですが昼活動することで親は光らないが幼虫は光るとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/c12d672cdcedf9c65ff7c454fff25e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/c86532ee65c9459c5282f7fbea6031c3.jpg)
アトボシハムシ お尻の方に二個の斑点があるのでこのような名が付いたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/b042ec7eb50ea18801b9ff3c65f30738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/ab116ad064650491db5b4170c1476ee5.jpg)
ホソオビヒゲナガ蛾 名の通りですね 多く見られますので今発生期なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/ebbb21e9461ed9c34262ccd623c5b53f.jpg)
とんぼたち
15-20匹位の集団で草原の上を飛んでいます。たぶんこれはナツアカネでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/9e386acf39256e9ed17c861c6d3c3242.jpg)
カワトンボ カワトンボにはニホンカワトンボとアサヒナカワトンボの二種がいて区別は難しいそうです。一応この名にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/f1fb4aa56bc5065bd65df81297d15684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/548fa2a1726965d25653e2b343daf4bf.jpg)
虫が続いていますので今咲いている花も載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/19fee6f874493e1a30471687bab2c9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/c129c055b19babfae8fe62832c0ac369.jpg)
風が少し強くて写真撮りには不向きでしたが、まあでも野外に気持ちよく出られるようになって喜んでいます。
日差しが出ればもう暑く初夏のように感じます。トンボや蝶たちも活発に活動しています。少し紹介します。
ヒメヒゲナガカミキリ 小柄ですが名の通り触覚が長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/fd41f8493d854f6a0739e46d029e3544.jpg)
オバホタル ホタルの仲間ですが昼活動することで親は光らないが幼虫は光るとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/c12d672cdcedf9c65ff7c454fff25e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/c86532ee65c9459c5282f7fbea6031c3.jpg)
アトボシハムシ お尻の方に二個の斑点があるのでこのような名が付いたのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/b042ec7eb50ea18801b9ff3c65f30738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/ab116ad064650491db5b4170c1476ee5.jpg)
ホソオビヒゲナガ蛾 名の通りですね 多く見られますので今発生期なのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/ebbb21e9461ed9c34262ccd623c5b53f.jpg)
とんぼたち
15-20匹位の集団で草原の上を飛んでいます。たぶんこれはナツアカネでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/9e386acf39256e9ed17c861c6d3c3242.jpg)
カワトンボ カワトンボにはニホンカワトンボとアサヒナカワトンボの二種がいて区別は難しいそうです。一応この名にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/f1fb4aa56bc5065bd65df81297d15684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/28/548fa2a1726965d25653e2b343daf4bf.jpg)
虫が続いていますので今咲いている花も載せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/19fee6f874493e1a30471687bab2c9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/c129c055b19babfae8fe62832c0ac369.jpg)
昆虫は初めてお目にかかるのばかりですが、
見ているとおもしろいですね。
いよいよトンボも登場ですね。
これからが楽しみです。
ヒメハギ可憐な花ですね。
やっと晴れていそいそと野外に出ています。
虫もほんとに多くなりました。手当たり次第に写して後で名前が判らず、地味なものは結局没にしています。
被写体に困ることは無くなりましたが名前探すのが悩みになりました。
種類を増やさずにこれから少し良い表現を心がけるようにしましょう。