今日は 朝から霙が降っていていつしか雨に変わりました。
冷たい雨が降ってます。
こんな日は 家事も進まないのでパソコンの前に座り 花の写真の整理でも
しようかと さっきから始めています。
2006年頃から本格的に撮り始めたようですが 年を追うごとにその数は
増えていき2~3年前からは 凄い量になってます。ですのでまずはピンボケ
のものを削除していますが まぁ数が多いので手が疲れること! (; ̄д ̄)
こうして写真で振り返ってみると 花の成長がほんとによく分かります。
最初はシラネアオイにしても まだ丈も短く花も一輪か二輪・・・
シラネアオイは大好きな花ですので 3箇所に植えておいたんですが
やはり 全ての場所がいい という訳にはいかなかったようです!
それでも 一箇所だけ気に入ってくれたようで年を追うごとにたくさん
咲いてくれるようになりました。 (・∀・)
そうそう! 鹿に食べられてしまった年もあったんです。

スズフリイカリソウ もこんなに花を付けた写真も出てきたりして・・・

ミネウスユキソウ!? らしきものもあったんですが いつのまにか姿を消してしまいました。 (つд⊂)

フウロソウ・ファエウム
どうにかまだ生き残っていて 種が飛んだらしく仲間を増やしています。

ゲラニウム(フウロソウ) 正確な名前はもはや 分かりません!
ラベルも朽ちてきて 字が読めません。 (゜д゜lll)
しかしこの 淡いピンク色は心に沁みますねぇ!
花の優しさが伝わってくるようです。

地植えにしたら 大きくなった キョウガノコ
白もまた ピンクとは違った趣があっていいですね。 (*^ω^*)

今日の最後は リシマキア・ヌンムラリア(サクラソウ科)
近くの方に 分けて頂いたものですが うちはあまり条件が良くないらしく
咲く花の数は少ないですが 無くなるわけでもなくランナーで細々
増えていってます。
頂いたお宅は 日当たりもいいので時期になると黄色の絨毯のようになってます。

小さな花ですが よく見るとチュウリップの花のようです。 (*^ω^*)
追々 今まで綺麗に咲いた花たちをアップしていきますね。
同じ花でも撮った年や 時間や天候で表情が違いますから
楽しんで頂けたら と思います。
お立ち寄り下さってありがとうございます。
冷たい雨が降ってます。
こんな日は 家事も進まないのでパソコンの前に座り 花の写真の整理でも
しようかと さっきから始めています。
2006年頃から本格的に撮り始めたようですが 年を追うごとにその数は
増えていき2~3年前からは 凄い量になってます。ですのでまずはピンボケ
のものを削除していますが まぁ数が多いので手が疲れること! (; ̄д ̄)
こうして写真で振り返ってみると 花の成長がほんとによく分かります。
最初はシラネアオイにしても まだ丈も短く花も一輪か二輪・・・
シラネアオイは大好きな花ですので 3箇所に植えておいたんですが
やはり 全ての場所がいい という訳にはいかなかったようです!
それでも 一箇所だけ気に入ってくれたようで年を追うごとにたくさん
咲いてくれるようになりました。 (・∀・)
そうそう! 鹿に食べられてしまった年もあったんです。

スズフリイカリソウ もこんなに花を付けた写真も出てきたりして・・・

ミネウスユキソウ!? らしきものもあったんですが いつのまにか姿を消してしまいました。 (つд⊂)

フウロソウ・ファエウム
どうにかまだ生き残っていて 種が飛んだらしく仲間を増やしています。

ゲラニウム(フウロソウ) 正確な名前はもはや 分かりません!
ラベルも朽ちてきて 字が読めません。 (゜д゜lll)
しかしこの 淡いピンク色は心に沁みますねぇ!
花の優しさが伝わってくるようです。

地植えにしたら 大きくなった キョウガノコ
白もまた ピンクとは違った趣があっていいですね。 (*^ω^*)

今日の最後は リシマキア・ヌンムラリア(サクラソウ科)
近くの方に 分けて頂いたものですが うちはあまり条件が良くないらしく
咲く花の数は少ないですが 無くなるわけでもなくランナーで細々
増えていってます。
頂いたお宅は 日当たりもいいので時期になると黄色の絨毯のようになってます。

小さな花ですが よく見るとチュウリップの花のようです。 (*^ω^*)
追々 今まで綺麗に咲いた花たちをアップしていきますね。
同じ花でも撮った年や 時間や天候で表情が違いますから
楽しんで頂けたら と思います。
お立ち寄り下さってありがとうございます。