カンパニュラ

2014年03月08日 | 日記
今日は うちの庭にも何種類かある カンパニュラをアップしてみたいと
思います。 カンパニュラは種類も多くきれいな花が多いですね♪
いわば 大家族の苗字のようなものかしらね。

ウィキペディアから少し
カンパニュラはキキョウ科ホタルブクロ属 主として地中海沿岸地方に原産
する植物から改良された観賞用植物の総称。
本来はホタルブクロ属のラテン名。


野には時期になると紫のホタルブクロはどこにでも咲きますが 白と
なると殆ど咲いていません。 ずっと前に近くの高原で咲いているのを
見たというのを聞いたことはありますが・・・。

白馬では野に咲いていましたが こちらと土壌が違うのかもしれませんね!
これは 園芸店で苗を買って植えたもので こんなに大きくなってたくさん
花も咲かせてくれますが 翌年は絶えてしまうんです! 
鉢植えにしたものは 大丈夫みたいですが あまり大きくはなりません。

白と紫の違いは何なんでしょうね!?
植物の世界も 不思議に満ちていますね。



モモバギキョウの白花種



ソバナは同じキキョウ科でも ツリガネニンジン属 ですが・・・



八重咲きのもの・・・今年は咲いてくれるのか!?



このあたりに咲くホタルブクロ



これは ホタルブクロより花が大きい園芸種のホタルブクロで色も鮮やかです。
なんか 長い名前がありましたが覚えられるはずもなく 名札がどっかいった時点で
名無しになってます。 (´ε`;)



キキョウ科の花は ほんとにさまざまな花を咲かせますので また
キキョウ科にフォーカスしてみたいと思います。






お立ち寄り下さってありがとうございます。