秋の訪れ

2016年09月04日 | 日記

 最近は日の暮れも早くなってきて、朝は光がずいぶんと差し込んで来ました。

 うちは窓に野鳥の激突防止のためにシールや鳥たちに知らせるために

 キラキラ光るサンキャッチャーなど吊るしてありますが 晴れた朝はそれが

 煌くようになってきました。    

   サンキャッチャーの煌めきも秋を感じられるものの一つです。

 

  庭も秋の花が咲いてきました。

  アキノキリンソウ

  

  セイタカトウヒレン  ちょっと早かったですね。でもこの色が素敵なんです。

  こんな色のセーターがあったら素敵なのに・・・ と毎年思います。

   

 

 通路にツノハシバミの実が落ちている・・・

  

  それで見上げてみたら 完全な形ではなかったものの実がついていました。

  ツノハシバミはほんと奇妙な形の実ですね。

  

  生き生きしたグリーンだった葉に黄色が混ざり これが進むと黄葉ということなるのでしょうか。

  秋の気配がしてくると咲き出すのがミズヒキ 紅白で咲いています。

  

 

 それからこれは何でしょう~  ( ´ ▽ ` )ノ 面白い実!?

 これは毎年面白いと思いますが キレンゲショウマの花後です。 

  

 角が3本ずつ出ています。 私は顔に見えます~^^

 あの優雅な雰囲気のキレンゲショウマとは思えない花後なので

 とっても親しみがわくのです。 またアップしますがレンゲショウマの

 種のつき方も面白いのですよ。

 

 デッキに落ちてくる葉も増えてきて毎年恒例のパラパラや ドン!コロコロコロという

 屋根に落ちるクルミやトチノキ ミズナラなどの実の音がしてきました。

 静まり返った深夜などピックりしてしまいます。

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます。