今日は風もなく穏やかで日だまりにいれば初冬の日差しがポカポカ暖かい
ですね。
朝は冷えて霜で真っ白になってきれいでしたが家事をあれこれやって
だいぶ陽が高くなった頃外に出てみましたがまだ霜を身に纏っていました。
もうゼラニウムは寒さが苦手なので家の中で管理しています。
今日のように日差したっぷりの間だけ外に出しますがまだ次々に花を咲かせてくれます。
どうして分かるのかキチョウがヒラヒラとやってきてしきりに蜜を吸っていました。
黄色の羽が美しくて花びらと見まごうばかりです。
見ていると花びら深く顔をうずめていきますね。
私がそばにいてもあまり警戒する様子もなく夢中で花を巡っていました。
もうそろそろ越冬場所を探さねばなりませんね。
無事に越冬して春になったらまた姿を見せてくれたら嬉しいですね
外はもうすっかり葉を落とした木々の姿になりました。
そんな木にまだくっついているというのか残った葉がきれいだったりします。 (*^ω^*)
もうずいぶん前に植えたハクモクレンの落葉が遅いです。ハクモクレンは大きな葉っぱですね。
これからは木々の樹形と樹皮を愉しむシーズンに入っていきますね。
あまり高木になってしまうと途中の枝が落ちてしまったりと樹形は変わってきますが。
すっかり落葉が終わった白樺と青空。 前回ご紹介したヤマナラシの樹皮です。
今日の山々と昨日の夕焼けです。少しずつ雪化粧してきました。
山もいろんな顔を持っていて朝と夕暮れはこんなにも雰囲気が違うものですね。
いつも車で通ると山の上に四阿が見える所があるんです。ずっと前からその四阿が気になっていて
どこに登り口があるんだろう~??行ってみたいなぁ~と思っていました。
昨日出掛けた折時間もあったので付近をどこに上り口があるのかと歩いてみたんです。
そうしたら不思議!導かれるようにその入口に辿り着きました。
そんなに高そうでもないので登ってみたんです。
途中で息切れしながら何とか休み休み四阿の所まで登りました。
広くはないものの気持ち良い所で予想通り八ヶ岳がよく見えました。
昨日は風が強く冷たく暫く山々を眺めて降りてきましたが雪が来ないうちに
風がない日に今度はカメラとランチ持参で行こう~と思いましたが・・・
来週は雪マークがつき始めましたからどうなることか・・・週間予報を見たら明朝もついていました!
思っていることは時期が来れば自然に叶うというのか解決するようになっているんですね。
何事も信じて想い続ける事が鍵のような気がします。
忘れていることでもある日突然叶うかもしれません。楽しみですね
お立ち寄り下さってありがとうございます