イカリソウさんたち

2020年05月21日 | 初夏の庭

  今朝今シーズン初めてカッコウの声を聞きました。

  今まで姿を見た事はありませんが

  初夏と言えば木々の淡いグリーンにカッコウ、春ゼミです。

 

  今日は庭のあちこちで咲くイカリソウさんたち

  丈が低くて下向きな可憐な花たちなのでカメラに収めるのは大変ですね。

  

  

    

  

    

 

    これは「花吹雪」という名の付いている花ですが

    特に小さな子で完全に腹ばい状態で撮ることになりました。

    

     

    目の前、鼻先に虫たちが悠然と歩いていたり落ち葉の匂い濃く

    目線が変わると世界が変わりますね。 (*^-^*)

    花たちの息遣いも聞こえてきそう~ な感じ・・・ 

    

 

    うちには6種類のイカリソウさんたちがいますが自生の子がやや遅く

    開いたものがなくまた次の機会にご紹介します。

 

   他にはカッコソウやルイヨウショウマが咲いています。

   ここのカッコソウも植えた訳ではなく自分の居場所を求めて

   どんどん増えていったものです

   

   カッコソウを撮っていたらすぐ横でクマバチが花から花へ吸蜜

   羽の音にはビックリですがずんぐりむっくりで可愛い蜂ですね。

   

     

 

    最近はこんなシラカバの雄花がもういっぱい落ちてきて掃除に追われています。

    目にも鼻にもきて大変です。(´;ω;`)ウゥゥ

    

 

    こちら今日も風が冷たいです。

    初夏と言えどもまだまだ寒い日はやって来ます。

    今のところ遅霜がなくて今年はキョウガノコの葉が元気できれいです。

    昨年はさんざんやられてしまいましたから今年はきれいな姿見たいですね。

 

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます