今日はスッキリと気持ちよく晴れ渡りました。
空が青くて暫く振りに残雪の山が姿を現してくれました。
新緑輝くカツラの若葉と・・・見ていると気分が晴れ晴れしてきます。
ガマズミの花が今年は咲きました。今日のフレッシュな朝の光に照らされて・・・
この木は虫に好まれるらしく年によっては丸坊主にされてしまうほど虫が食べてしまいます。
そんな訳で昨年は花はもちろん無く葉も少ししか残りませんでした。
紅葉もきれいな木なので今年は花も紅葉も楽しめそうです。でも少し食べられていますね~
このくらいにしておいて欲しいところです。
昨年小さなポット苗で2つ買ったベロニカ・アルメナ
今年はこんなに増えて可愛いブルーの花をたくさん咲かせてくれました~
暮れなずむ空の色のような花色
桜はとうに終わった気がしますがうちはまだ御殿場桜がここのところの寒さのせいか少し残っています。
あらかた終わっていますが・・・これは昨日の画像です。
そこでとって来て身近で楽しむことにしました 桜の花びらの蒔絵の盆に散らしてみました。
お棗の蓋の内側にも花びらがあったことを思い出し共に。
5月初めにはしだれ桜で楽しみました。
なごり桜を愛でながら静岡から届いた新茶を頂きました
注いでいる時爽やかな香り~が広がります。
新茶の色や香りは絶品ですが薬草でもあったお茶
特に新芽には知られている以上のスペシャルなパワーがありそうですね。
お茶請けは生姜せんべい 松露に日向夏のゼリーにしてみました。
ゆっくり味わって よく晴れ上がった青い空と眩しい新緑
それとなごり桜を眺めながら頂く
それはこの時期の楽しみでもあり至福の時ですね。
お立ち寄り下さってありがとうございます
お天気も最高ですからイイ初夏の一日でしたね。
ガマズミの花が綺麗と眺めていたら、確かに葉っぱは気の毒なように虫に食われていますね。
カツラの葉と八ヶ岳もいい感じに撮れていますね。
1度と寒かったです。
花たちもここのところの寒さにはビックリだったと思います。
初夏の陽気になっり冬になったりと着るものにも困りますね。
昨夜の星そして今朝の八ヶ岳はきれい~でした。
なごり桜・・・・とてもいい響きですね、なごり雪とともに郷愁に訴える感じです。
私もお茶は好きで毎日飲みます。香りの良い新茶は言うまでも無く、茎茶の青い味も捨てがたいと思います。
茎が赤いのでハート型の葉は赤い糸で結ばれているように見えて可愛いですね。
秋の紅葉もきれいで樹形も整っている木です。
木のことをもっともっと知りたいですね。
茎茶のあのすっきりとしたお味も良いですね~
ほうじ茶も美味しいですしね。
カツラの葉は、風に揺れて「サラサラ」と涼やかな音を立てるので大好きです🎵 紅葉もきれいですよね。
先日、東御市の湯の丸スキー場の頂上から北アルプスや飯縄山、妙高山が見えて・・「今度はそっちにも行ってみよう!」って思いました。(景色を眺めながら昼食を摂った・・その美味しさは格別でした(*^^*))
風に揺れてさらさら音を立てると言えば好きな木にその名も「ヤマナラシ」山鳴らしという木があります。
以前blogにもアップしたことがありますが葉の柄が長いのでどんな密やかな風にもそよぐ木です。
うちのガーデンで一番好きなところは風の渡る音や木々のざわめきが聞けるところなんです。
湯の丸高原には花を見に行ったことがあります。東御は好きな所です。
気の流れがとっても良いというのか何とも気持ちの良い場所ですね。
今日買い物の時残雪がまだまだ残った真っ白な北アルプスが見えました。
こんにちは。
嬉しい新茶の季節ですね。
掛川の深蒸し茶の新茶を予約してありますので、もうすぐ届くと思います。
楽しみですね。
ガマズミもオオカメノキもよく虫に食われますね!
大阪の方はもう雨は止みましたか?
新茶楽しみですね~(^^♪ 掛川のお茶は美味しいですね^^
ガマズミもムシカリもマユミもツリバナも虫の大好物ですね!