昼頃から雨が降ってきました。
今では本降りでバードバスも溢れそうです。
午前中ミヤコワスレの植え替えを終えたら待ってましたとばかり
雨が降り出し・・・この雨で水遣りの必要なしの有難い雨となりました。
新緑の方も辺りをグリーンに染めに染め落ち着いた感があります。
木々はこの雨で枝を重く垂れしずくを滴らせています。
そんな風景を雨音に耳を傾けながら両手で頬杖を突きぼぉ~と眺めています。
さてユキザサ ヤマシャクヤクが咲いてきました。
初夏の庭を彩ってくれる彼女たちを・・・雨が降り出す前の画像です。
ユキザサから
アリンコたちが集まって何かしています~ 何しているんでしょう~?
ヤマシャクヤク
今日は朝から曇っていたので開き具合が控えめですが・・・
他の花の写真を撮ってまた戻ったら少し開いていました。
楚々とした佇まいが清々しい花ですね。咲くと辺りの空気が変わるようです。
白いと言えば今エンレイソウも咲いています。
ラミウムも咲き出しました。オドリコソウですね。
ラショウモンカズラの青紫が冴えてます。
昼からの雨がずっと降り続いています。
寒いので昨日からストーブを焚いてます。
この暖かさが心地よくて眠くなってしまいそうです。
夕暮れ時になって霧が立ち込めてきました。
お立ち寄り下さってありがとうございます。
暖炉の火をフォト越しに、ボワーッといつまでも眺めていたいです
こちらも雨模様の少し肌寒い一日でした
相模のオドリコソウは白花でしたが、其方のはクリームがかったいるのですね。
ラショウモンカズラも咲き出して初夏?の装いでしょうか。
それにしてはストーブですからハイランドの暮らしは難しそうですね。
今日は雨上がりの爽やかなお天気になりましたが風はまだ冷たいですね。
りこさんのお住まいの方は5月の爽やかな風~が吹いていることでしょう~
増えてくれればもっと嬉しいのですが・・・
ベニウツギも咲いてきてもう初夏なんですがねぇ~今日も寒いです。
画像のラミウムは園芸種で葉に斑が入ってきれいですが増えすぎて困っています。
この辺りもオドリコソウ野では白い色をしています。
こんにちは。
薪ストーブですね。
木曽にいる時、寒くて薪ストーブをつけようか悩みました。一応掃除してあったからです。
それで石油ストーブをフル回転して暖をとっていました。暖かさの質が全く違いますね。
ヤマシャクヤク、好きな花です。
うちは秋の初めに掃除することが多いです。時には8月でも焚くことがありますものね。
部屋全体がほんわか暖まって視覚的にも炎を見てると暖かい感じがしますね。
いつでもお湯が沸いているのは良いです!