オトコヨウゾメ

2016年06月07日 | 日記

いよいよ梅雨がスタートしました。

今日はまさにそんなお天気ですね。

 

珍しく日曜あたりからめまいがして昨日は一日臥せっていました。

今日になり少し良くなり起きておおはしょりの家事などしていますが

鬼の霍乱でした。 風邪も思い出せないくらい引いてないし・・・

寝込むには何か理由があったんでしょう~  何かな!?

  

季節は進んいますね。 

今日は大好きなオトコヨウゾメ クワガタソウを

オトコヨウゾメは見頃の位置で咲いてくれるので良い木だなぁ~

名前が雰囲気と全然違いますよね。

毎年花付きが良くなって嬉しいことです。 自生の木です。

     何とも可愛いらしい小さな花が咲いていて もう15~6年前くらい前に初めて

     見つけた時は言葉を失ってしまった花の一つです。 因みにもう一つはマイヅルソウ~

     共にその可憐さに心を奪われてしまいました。

     

クワガタソウ  10センチ前後と小さな花です。  これも自生で勢力を毎年拡大中

 

    

   近くで地を這って咲いているタイムでしょうか!?

   今日は小花になりましたね^^

   

  

   ずっと寝ていて今日は昼ころ起きた訳ですが

   台所に入って何かいつもと雰囲気が違う!

   フライパンもこんなに深さがあったかしら!?

   折れてしまった露草 蕾がすごく固くて咲くのは無理かもしれない

   けれど差しておいた露草がなんと!咲いている!

   

   物も食べずというのか食べられないでずっと寝ていた間

   違うリアリティ パラレルに行ってしまったのか!? (笑) 

   なんて思いました。 なんとも奇妙で不思議な感覚でした。

 

   

   お立ち寄り下さってありがとうございます。

   

  

 


お気に入りの場所♪

2016年06月05日 | 日記

今朝は雨は上がっていましたが今もどんより曇っています。

梅雨入りした所もあるようなのでこれからはスッキリしない

こんなお天気にだんだんなっていくのでしょうね。

 

今日は時々訪れる気持ちの良い場所を♪

横に川が流れているのでせせらぎの音を聞きながら

何か適当に持って行ってそこで頂く~ 

適当に持っていったものでもとびっきり美味しくなります~

         

     

       こんな花が咲いていました。  すみれですね^^

       今年はこのスミレあまり見ない気がしますが・・・

       うちでは今年は殆ど見なかったです。

    

         

       

   ミツバツチグリあるいはキジムシロ!? いずれにしろバラ科の花ですね。

    

 

   水辺の所ではコンロンソウ(崑崙草)が咲いていました。 

   コンロンソウはこの画像ではあまり分かりませんが葉が素敵です^^

   うちにもありますが葉だけ差して楽しむ時もあるくらいです。

   花はいかにもアブラナ科の花っていう感じですね。

   清々しい白ですね。

    

      

    

     午後になって晴れ間も少し見えてきました。

     蝉時雨が降っています。 ハルゼミは喧しくなくむしろ心地いいですね。

     カナカナカナカナ~♪  カナカナカナカナ~♪

     なんとも心地良い~音♪  眠気を誘います。  (-_-)゜zzz…

       

 

      お立ち寄り下さってありがとうございます。

     


マゼンダピンク♪

2016年06月03日 | 日記

こちら寒い日が続きます。 また冬物を出して着込んでいます。

昨夜は足が冷えて湯たんぽのお世話になしました。

昨夜といえば 一昨夜もそうですが星空が素晴らしくきれいでした☆.。.:*・

休む前だったのにもかかわらずちょっと見るつもりがけっこうな時間見てしまい

すっかり冷えてしまいました。 フト温度計を見ると2度!( °Д°) 寒いはずです。

今は火星の輝きに惹きつけられてしまいますね。 

星空解説が出来そうなそんな夜でした。  

 

さて今日は例年より少し早めの開花です♪  

たくさんありませんがバラはやっぱり色といい香りといい特別なものがあります。

毎年あまり手入れはしませんが^^; 楽しみにしています。

特に一重のバラが好きです。 この強健であって楚々としているロサ・カニナは

大好きで・・・ 今日初めて一輪開きました~ 花びらがハート~♪ 

     ムタビリス この花がこんなに香り高かったとは・・・

     1本にアンズ色とピンクの花を咲かせます~   

       

   早速切ってきてパソコンの横に差しましたが 良い香りがしています~ 

   

 

  それから特に何もしてやらないのにたくさんの花見せてくれる

  名前の分からなくなったこのマゼンダ色のバラ 2~3日前から咲き始め楽しんでいます。

   

    マゼンダピンクは宇宙の愛の色と言われます。見ているだけで幸せになる色です。 

    何かこの色特有の波動があるのかもしれませんね。

    このバラはもう少し進むと中心がロゼット咲きのようになって大輪になります。

    昨年の様子 これでもまだ開ききってはいませんが・・・

    

    見ているだけで幸せになってくる色ではありませんか!?   (*^ω^*)

         そばにてんとう虫のような虫がいましたがしっかりお仕事してほしいですね。  

         たくさん食べてほしい~^^ 

         

      虫ってこちらが意識を合わせると身構えるのか対応!?するのか

      少し遠くてもピタッと止まるんですよね。 こちらの意識が届いてるって事かな

      虫ほどではないですが花たちもそうですね。 返事をくれている気がします。

      

      今日も風は冷たくて寒いので開けてあった窓を閉めました。

      見てくださっている方々の方では気持ちの良い風かもしれませんね。

      お立ち寄り下さってありがとうございます。


水無月

2016年06月01日 | 日記

今日から6月 水無月スタートですね。

梅雨がきたりして水がない月!? と思いますが

水無月の「無」は今の「の」に当たるものだそうで

まさしく「水の月」なんですね。

私は水無月というと和菓子の水無月を思い浮かべますが^^

京都の「夏越祓」の時に頂く和菓子ですね。

日本は季節に因んだ美しい和菓子があって良いですね。

 

昨日の朝 雨上がりの光が素晴らしくきれいでした。

特にたくさん雫が残っていた楓は木全体が光り輝いていて神々しくさえありました。

こんな素敵な楓を見たことがなかったくらいです。

     

           

            

       

      光とグリーンと雫の世界  こんな自然からのギフト♪゜・*に大喜びでした。    (*≧m≦*)

      

      先日もう終わりのヤマブキがきれいに咲いていたのを見つけたので流しの前に♪゜

      家事をしながら楽しめるのでその時々咲いている花を差します。

      これからは差す花があって嬉しいことです^^

      

      グラスが午後の光で虹色になり思わず  うわぁ~ でした♪

      

      蜘蛛の糸も虹色~  

      下に写っているアメーバみたいなきれいなグリーンのものはなんでしょうねぇ!?

      時々よく分からないものが写ってたりします^^

       

     

      光の分身のようなオダマキ   これはラベルが紛失^^;

      名前が分からなくなってしまいました。

         

         家の中で冬越しして春先にも咲いてくれましたが 4月になって外に出してまた咲いてくれたもの

         オダマキのカナデンシス リトルランタン   丈は15センチくらいです。

         とっても可愛い花♪ 

           

               ダブル咲きのホタルブクロ 漸く咲きました。

           

 

         今日は良く晴れていますがじっとしていると涼しいを通り越して寒いくらいの風が吹いてきます。

         もう窓を開け放っていますのでそんな冷たい風に乗ってハルゼミの声や 蜂の羽音 ざぁ~という

         木々のざわめき 先程まで鶯が鳴いていましたが今はホウジロが鳴いています。

         

 

           お立ち寄り下さってありがとうございます。