虫たち

2018年06月18日 | 

朝から曇り空で風がないのか木の葉がソヨリとも動きません。

窓の外は時々蝶や小さな虫が行き交っているのが見えるだけですね。

こんなお天気なので肌寒くて厚手のカーディガンを羽織っています。

 

朝庭に出てみたら、いろんな虫たちに出会いました。

何の蝶か・・・蛾かもしれませんが鳥が見つけたら喜びそうな幼虫

薄いグリーンがきれいな幼虫君です。

丈が低くてか弱いクワガタソウでは支えるのに荷が重そうで倒れ掛かっています。

そんなウワガタソウにしがみついている様子には思わずエールを送りたくなりました。

 

 

同じクワガタソウにこんな虫も止まっています。

真ん中の黒いものは何だろう~ 横から撮ってみました。

 

先日はヤマボウシの葉に枝が刺さってるのかと思いきや尺取虫でした。 

 

網戸に止まっていた頭の方がほわほわした蛾がいましたが

白樺に止まっていたら絶対分からないだろうと思える蛾でした。何か可愛かったですね。

 

 

 白い花でも咲いているように見えるものは泡吹虫の幼虫です。

 今の時期いろんな木に付いていますね。ハクモクレンに付いていました。

 

 今を懸命に生きる虫たち ワンシーンを見てるだけならその姿は可愛くもあり愛おしくもなりますが

 これからは蚊など有難くない虫も出てきます。こちらが気を付けるしかないですね。

 

 花の方は昨日辺りからヒメカンゾウが咲き出しました。いよいよ夏の花になってきました。

 ニッコウキスゲとして買ったものですがどうやらヒメカンゾウのように思えます。

 濃い黄色が素敵な花ですね。

 

 

 午後になってきて少し風が出てきたのか木の枝にそよぎが見えてきました。

 こちらは落ち着いた静かな午後ですが

 今朝大きな地震が大阪の方であったと知りましたがブロ友のfukurouさんは

 大丈夫だったのかしらと心配になりました。

  どなたさまもご無事でありますように。

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 


動き出した時計

2018年06月17日 | 日記

今日は朝から気持ちよく晴れてサラっとした風が吹いています。

光のコントラストが強くて陰影が濃いですね。

リョウブの花も咲いてきました。

しかしこの時期にしては風が冷たくて

昨日も寒くてストーブが活躍してくれました。

今朝起きた時部屋の中がホンワカ暖かかったのがとっても心地良かったです。

 

今日の梅雨の晴れ間の日差し 窓辺のグリーンの寄せ植えも気持ち良さそう~です。

目にもやさしいですね。

 今日のお茶はマフィン付きです🎶

 

 

実生のバラで咲くまで何年もかかったほんのりピンク色のバラです。

 

ツリバナの木の下 ここが風の一番の通り道なんです。

今日はシャツを干しています。

風を感じることができるので洗濯物でも見てるのが楽しいんです。

 

さて今日のタイトルの時計なんですが・・・昨夜不思議なことが起こりました。

もう10年以上も前に壊れたらしく電池を換えても動かなかった

ティーポットの形をした時計があるんですが 何気なく見ると秒針が動いてる!

買ってからもう20年は経っている時計で壊れたので処分しようと思ったんですが

それでもインテリアとして置いてありました。

動いているので昨夜時刻を合わせ今朝見てみるとちゃんと動いていました。

ええ~~ どうして動いたのかな~ 

止まっている時計なので見ることもなかったんですが。

落としてショックがかかったということもなくいつものように置いてありました。

動けばいいなぁ~と思っていたので願いが叶ったとか。まぁそれもあり得ますね。

前にも不思議なことをアップした事がありますがいろいろ起こります。

この時計にとって止まっていた10年というのは何なんでしょうね~

 

今日の食卓の花はサラサドウダン

今年は全然咲かず 貴重な花です。

  

 

 

   お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

  


うちのバラ

2018年06月14日 | 初夏の庭

 今日はお洗濯日和になりました。

 布団を干したりシーツを洗ったり何回も洗濯機を回し忙しかったです。

 干し終わり一服しながら 洗濯物が風に~揺れていたり

 白物が光の反射で眩しかったりするのを眺めるのは実に!

 実に気持ちの良いものです。(*^ω^*)

 梅雨の最中なのでこんな日差しは有難いですね。ハルゼミも喜んでいます。

 

 今日はうちのささやかなバラたちです。ここでは6月がバラの季節です。

 自然に任せているバラたちですが季節になると健気にも咲いてくれます。

 バラを自然に任せているって凄いですよね^^; カメムシを見つけたら取ったりはしますが。

 このバラは一昨年は大ブレイク 昨年はワンシーズンで一つだけ 今年はその中間くらいでしょうか。

 

 名前は札を無くしたので分からなくなりました 今日も切ってきてパソコンの横に飾ってます。

 今日はワスレナグサ仲間入りです。これから暫くこうしてバラの花を楽しめると思うと嬉しいですね

 

 

  アンジェラです。 コロンとした花が可愛いですね

  

 

  このバラは↓うちで一番香りが良いもの。 

  上の切ってきたバラの中に入っているので今も良い香りがしています~

  

  ロサ・カニナ 今が見頃です。

  

                               ムタビリス↓

     

  これは↓フラワーガールではないかな

  

 春霞↓

 

  

  こうして見てみるとピンクのバラが好きなんですね。

  上の白いバラは挿し木で頂いたものが何回か咲いて楽しませてくれてます。

  

  ウグイスガグラの実が赤くなってきました。今朝も鳥が食べていましたよ。

  

    

  

   そして苺が食べ頃になりました。

    

   朝これくらい採れました。

   

   ジューンベリーが一つだけ色付いたのがありました。

   

 

   午後になって暑くなってきました。 空を見上げるともう夏の雲ですね~

   

 

 

     お立ち寄り下さってありがとうございます

 


木漏れ日カフェ

2018年06月12日 | 初夏の庭

 夏の到来を告げるようなウツギの花が咲いてきました。

 もう少したくさん開いたらアップしようと思いますが

 いよいよ夏が来るのだなぁ~とその白い花を見た時思いました。

 

 今日は梅雨の晴れ間か 朝から強い日差しが降り注いでいます。

 木々の間からこぼれる光が気持ち良いですね。

 

 

  最近のお気に入りの場所。

  今の時期は天井がミズナラやリョウブにシラカバなどそれぞれの木の葉が重って屋根になる 

  季節限定の木漏れ日カフェ!?になります。

  天井の色が黄色に染まる秋まで楽しめます 少々の雨なら落ちてきません。

  

    

  座って見上げると・・・ リョウブです。 他の花芽が付いた木は花が大きくなっています。

  

   

  ミズナラの葉の光の縁どり ズームして見るときれいですね~ 

  

  朝の光にはレンズのどんな具合なのか光の玉が出現するんですね。

  やっぱり朝の光はスペシャルなんでしょうか。

  ここにぼぉ~~と座って目を閉じ 風が木々のてっぺん辺りを渡る 

  さわさわさわ~ ザァー~という音や春蝉の声と共にいる時

  自然と一体になったような気がします。

  

  フト見るとテーブルの前にオトシブミがありました

  ここのいる精霊(ノーム)や妖精からのメッセージ!? 

  思わず開いてみたくなりますね~ (*^ω^*)

  

 

 先日までたくさん咲いてくれた大手毬の花びらが散り通路を白く染めています。

 その先には急に出てきて花まで咲かせたササバギンランが通路の真ん中で咲いています。

   

 ミヤコワスレも通路を飾ります。

      

    

  マイヅルソウです。 可愛くて鼻をくっつけるようにして見ています。

  

  

  ウツギだけでなくカンボク ヤマボウシも咲いてきました。

  季節が進んでますね~ もうすぐ夏至ですものね。

  今年ももう半分終わってしまうんですか~  

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 


スズランと美しい空の色

2018年06月08日 | 初夏の花

 今日も良く晴れて暑くなりました。

 庭に出ると新緑が進んで深くなった木々の匂いが風に乗って運ばれてきます。

 強い光に跳ね返る木の葉が眩しく 思わず目を細めてしまいますね。

 そんな初夏の光も匂いも大好きです。

 

 先週あたりからスズランが咲いてきました。

 楚々とした佇まいの代表のような花ですねぇ

 今年のニホンスズランは花付きが良かったです。

 このあたりの高原でもそうですがまとまって咲かないで点々と咲いています。

 群生してる所があったら見てみたいですね~ そんな所は香りが素敵でしょうね~

 

 

 昨年四月に奥信濃の梨元農園さんでこんなスズランを求めました。

   

 花が終わって地に下ろしたら今年3つ花芽が付き咲いてくれました。

 ドイツスズランですね♪

 

  いろんな所に植えてありますがここでは紅花一薬草と2ショット。

 

   

 

  ピンクスズラン 実際はもう少しピンクが濃いめです。

  

 

 八重のスズランですが今年は咲きませんでした。

 昨年の画像から

 

 

 そして最近の空ですが うわぁ~と歓声が上がってしまった程きれいな空で

 これは雨が上がってまだ消え残った霧に夕日が当たり 下の方の霧はブルーっぽく見え

 消えていく様子が幻想的で実に美しかったです。 呆然と眺めました。

 

 

 

 また先日の夕暮れ時の空は・・・ ヽ(*´∀`)ノ

 

 

 昨日の朝の10時頃の下弦の月です。昼の月というのも一味違いますね。

 

 

 今日の横岳

 

  右の雪形が鶴に見えていたんですが羽がだんだん消えていってます。 寂しいですね。

  

 

 

 

    お立ち寄り下さってありがとうございます