投資をやらないと言う選択肢は無いのが分かった所で皆様、膨らんだ資産をどの様に使いますか?
マイホーム購入? 老後資金? 早期退職? 教育費?⇦ジュニアNISAって言うのもあります。
オヤジはと言うと自分の小遣い・・・と、何とも不純な動機でしたが、オヤジの死後少しでも家のボス(奥様)に資産が残る様に勉強中です。
つみたてNISAは積立て期間20年で、非課税運用期間も20年なので、オヤジの場合47歳~66歳までの積立てで、67歳~86歳まで1年分ずつ課税口座(特定口座)に移される事になります。?合ってる?
オヤジシミュレーションの13,720,000円(利回り5.1%でのシミュレーション)は67歳で全て売却した場合の金額であり、非課税運用のメリットを活かし切れていないと言う事になります。
つまり、57歳で積立てた分は10年、62歳で積立てた分は5年しか運用期間が無いって事です。
なので、67歳から86歳まで毎年1年分ずつ売却する事でその恩恵を100%受けられるのです。
1年の積立て上限400,000円をその後の19年間5%で運用出来れば約1,050,000円ですので、×20年で21,000,000円に膨らむ計算になります。
投資金額は8,000,000円なので13,000,000円の利益が非課税って事です。本来は税金:約2,600,000円取られます。
オヤジにはつみたてNISAのデメリットが見えないので、せっせと貯金している場合では無いと思う訳です。
えっ?貯金もしてないって? おいおいっ!将来万引きGメンに捕まる事になるぞ!(おにぎりとかしょーもないやつで)
生活防衛資金(月の支出×6~12程度)以上の貯金は投資資金に回そう!(*高齢者は無理しないで下さい)
25歳で始めれば45歳でこの資産を手にする事が出来るんです。 つみたてNISAなら結婚資金等で現金が不足した時は何時でも売却出来るし。
受け取り期間の20年を入れても64歳・・・老後20,000,000円問題解決!!(自分1人分だけど)
iDeCoと併用していればとんでもない資産になりますよ~。(左団扇状態ですなぁ)
因みに21,000,000円を更に10年5%で運用したら34,000,000円-税金:2,600,000円=31,400,000円になります。(元金が大きいと複利の効果がエグいですね。積立て20年分の利益を10年で出せる訳ですから)
オヤジは取り崩しながら運用を続けるつもりなのだが、オヤジが必要なのは年間600,000円(50,000円/月)なので、残りの450,000円(その年によって違います)はそのまま運用しようかと考えています。
これって結構凄くないですか?運用利益だけで20年分のオヤジの小遣いが賄えるんですよ。
始めた当初は13,720,000円を全て現金化して使用するつもりだったオヤジ。⇦馬鹿丸出し
ん~、勉強して良かったなぁ~。(中卒レベルの学力を誇るオヤジでもぼんやりですが理解出来ました)
投資の事が少し分かってきたら、金持ちが金持ちで居続けられる理由が分かった気がしますね。
だって、500,000,000円(⇦何となく)を5%で運用出来たら1年で25,000,000円の利益って事だよ???
まぁ税金で約5,000,000円持って行かれるけど、それでも20,000,000円・・・そりゃあ減らないよね。
が、がんばろう!
マイホーム購入? 老後資金? 早期退職? 教育費?⇦ジュニアNISAって言うのもあります。
オヤジはと言うと自分の小遣い・・・と、何とも不純な動機でしたが、オヤジの死後少しでも家のボス(奥様)に資産が残る様に勉強中です。
つみたてNISAは積立て期間20年で、非課税運用期間も20年なので、オヤジの場合47歳~66歳までの積立てで、67歳~86歳まで1年分ずつ課税口座(特定口座)に移される事になります。?合ってる?
オヤジシミュレーションの13,720,000円(利回り5.1%でのシミュレーション)は67歳で全て売却した場合の金額であり、非課税運用のメリットを活かし切れていないと言う事になります。
つまり、57歳で積立てた分は10年、62歳で積立てた分は5年しか運用期間が無いって事です。
なので、67歳から86歳まで毎年1年分ずつ売却する事でその恩恵を100%受けられるのです。
1年の積立て上限400,000円をその後の19年間5%で運用出来れば約1,050,000円ですので、×20年で21,000,000円に膨らむ計算になります。
投資金額は8,000,000円なので13,000,000円の利益が非課税って事です。本来は税金:約2,600,000円取られます。
オヤジにはつみたてNISAのデメリットが見えないので、せっせと貯金している場合では無いと思う訳です。
えっ?貯金もしてないって? おいおいっ!将来万引きGメンに捕まる事になるぞ!(おにぎりとかしょーもないやつで)
生活防衛資金(月の支出×6~12程度)以上の貯金は投資資金に回そう!(*高齢者は無理しないで下さい)
25歳で始めれば45歳でこの資産を手にする事が出来るんです。 つみたてNISAなら結婚資金等で現金が不足した時は何時でも売却出来るし。
受け取り期間の20年を入れても64歳・・・老後20,000,000円問題解決!!(自分1人分だけど)
iDeCoと併用していればとんでもない資産になりますよ~。(左団扇状態ですなぁ)
因みに21,000,000円を更に10年5%で運用したら34,000,000円-税金:2,600,000円=31,400,000円になります。(元金が大きいと複利の効果がエグいですね。積立て20年分の利益を10年で出せる訳ですから)
オヤジは取り崩しながら運用を続けるつもりなのだが、オヤジが必要なのは年間600,000円(50,000円/月)なので、残りの450,000円(その年によって違います)はそのまま運用しようかと考えています。
これって結構凄くないですか?運用利益だけで20年分のオヤジの小遣いが賄えるんですよ。
始めた当初は13,720,000円を全て現金化して使用するつもりだったオヤジ。⇦馬鹿丸出し
ん~、勉強して良かったなぁ~。(中卒レベルの学力を誇るオヤジでもぼんやりですが理解出来ました)
投資の事が少し分かってきたら、金持ちが金持ちで居続けられる理由が分かった気がしますね。
だって、500,000,000円(⇦何となく)を5%で運用出来たら1年で25,000,000円の利益って事だよ???
まぁ税金で約5,000,000円持って行かれるけど、それでも20,000,000円・・・そりゃあ減らないよね。
が、がんばろう!