![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/header.gif)
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line3/deco.js"></script>
『エンディングノートの書き方』
10/5 エンディングノートの書き方講座を開催しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pencil.gif)
この講座は10/5と10/19の2回連続で完結します。
まずは初日の模様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/movie.gif)
午前中は雨模様でしたが、神戸、西宮、三田、伊丹と各地からご参加頂きました!
朝早くからありがとうございます!
エンディングノートの書き方って難しいのかな・・・?
そんなちょっと硬い雰囲気でしたが、そこはさすが講師の先生。
まずはウォーミングアップがてらの自己紹介タイムで、緊張(?)をほぐします
講師の先生は株式会社エンディングプロデュース代表の天宅紘美さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
パワフルで楽しい先生です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rock.gif)
参考資料をもとに、今日は「わたしの歩み」~振り返ることで見えてくるもの~
「万一の場合の対応」~介護や看病が必要になったとき~
「葬儀や終の棲みかについて」~自分らしいお別れの仕方とお骨の行方~
と、エンディングノートを書き始める前に、まず基本的な考え方をおさえます。
今回ご用意したオリジナルのエンディングノートには真ん中に大きく「縁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pencil.gif)
この講座は10/5と10/19の2回連続で完結します。
まずは初日の模様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/movie.gif)
![P1080596_3 P1080596_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/70/86c063d607318b1864e2d6535a7fdad8.jpg)
午前中は雨模様でしたが、神戸、西宮、三田、伊丹と各地からご参加頂きました!
朝早くからありがとうございます!
![P1080599_3 P1080599_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/9b9b78a1e7ef4ffc266e2a9a43ac8739.jpg)
エンディングノートの書き方って難しいのかな・・・?
そんなちょっと硬い雰囲気でしたが、そこはさすが講師の先生。
まずはウォーミングアップがてらの自己紹介タイムで、緊張(?)をほぐします
![P1080605 P1080605](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/e4fea8457e43d1a49b14c39a83d14b81.jpg)
講師の先生は株式会社エンディングプロデュース代表の天宅紘美さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
パワフルで楽しい先生です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rock.gif)
![P1080597 P1080597](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/ff436ae9f0945be7f42b3908a82003ff.jpg)
参考資料をもとに、今日は「わたしの歩み」~振り返ることで見えてくるもの~
「万一の場合の対応」~介護や看病が必要になったとき~
「葬儀や終の棲みかについて」~自分らしいお別れの仕方とお骨の行方~
と、エンディングノートを書き始める前に、まず基本的な考え方をおさえます。
今回ご用意したオリジナルのエンディングノートには真ん中に大きく「縁」
と書かれています。天宅さん、お話の中によく人の「縁」という言葉が出てきました。
血縁だけでなく、これからの時代、縁あって出会った人といかに助け合えるか
相互扶助がこれから必要になってくるのではないでしょうか。とおっしゃってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
あっという間の2時間でした。ところで、みなさんの受講動機(背景)もさまざま。
両親の死別や世話を通して、自分自身のことをふと振り返る・・・
周りから「エンディングノート」という単語を耳にすることが最近ある・・・
ちょっと縁起でもない…とはじめは思ったけど、、、。などなど
色んな方の色んな人生や背景が、今日、ここに集まりました。
そういえば自己紹介の時に、
「近くの公共施設でちらしを見て、これも「縁」かな?と思いまして・・・。」
と語ってくれた方がいらっしゃいました。
そうですね。
そう考えるとせっせとチラシを作って封入して、みなさんの目に届くように・・・
と考えてた我々スタッフも、その縁の中ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
2回目は10月19日(土)
今回集まったご縁を、どう太くしていくか・・・天宅さんと次回の構成考え中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
10月19日(土)
『エンディングノートの書き方』2回目。
血縁だけでなく、これからの時代、縁あって出会った人といかに助け合えるか
相互扶助がこれから必要になってくるのではないでしょうか。とおっしゃってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
![P1080601 P1080601](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/49712a9cdf49582fccaacdd1e73a7ce6.jpg)
あっという間の2時間でした。ところで、みなさんの受講動機(背景)もさまざま。
両親の死別や世話を通して、自分自身のことをふと振り返る・・・
周りから「エンディングノート」という単語を耳にすることが最近ある・・・
ちょっと縁起でもない…とはじめは思ったけど、、、。などなど
色んな方の色んな人生や背景が、今日、ここに集まりました。
そういえば自己紹介の時に、
「近くの公共施設でちらしを見て、これも「縁」かな?と思いまして・・・。」
と語ってくれた方がいらっしゃいました。
そうですね。
そう考えるとせっせとチラシを作って封入して、みなさんの目に届くように・・・
と考えてた我々スタッフも、その縁の中ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
2回目は10月19日(土)
今回集まったご縁を、どう太くしていくか・・・天宅さんと次回の構成考え中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
10月19日(土)
『エンディングノートの書き方』2回目。
テーマは残された「人生のラブレターを書く」です。
2回目は1回目の内容をふまえて、関連書籍を図書室から集めてきました。
後半は付箋を使って、各自の課題(興味のあること)を書いていきます。
それをグループ分けして・・・席替え!
それぞれのテーブルで、意見交換と情報共有を行いました!
講師の先生も各テーブルに加わり、アドバイスや相談に乗っていました。
この講座で初めて出会った方々ですが、みなさん活発に話をされており、
今講座が終わった後も継続的な縁につながった方もいらっしゃったようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
最後に、アンケートの中に「今日から幸せを感じていきていけます」
という言葉を書いてくださった方がいました。
講師の先生も感動して「やって良かった!」とのこと。
たとえ、たった一人でも、感動して頂ける方がいらっしゃったということは
すごく嬉しいことでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
![Dsc_1745 Dsc_1745](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/d7f7a280d09b5785f185495024b7a502.jpg)
![Dsc_1763 Dsc_1763](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/6d001f778ddb51bb7a6dfa72df7bc013.jpg)
2回目は1回目の内容をふまえて、関連書籍を図書室から集めてきました。
![Dsc_1751 Dsc_1751](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/9879eb0a51a6083ed7e3ec1ce48ce396.jpg)
後半は付箋を使って、各自の課題(興味のあること)を書いていきます。
![Dsc_1752 Dsc_1752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/517f77d8bb72c6a13636b6c5558dc3dc.jpg)
それをグループ分けして・・・席替え!
![Dsc_1756 Dsc_1756](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/f93de4452cc597f37f27863b9d84654c.jpg)
それぞれのテーブルで、意見交換と情報共有を行いました!
講師の先生も各テーブルに加わり、アドバイスや相談に乗っていました。
この講座で初めて出会った方々ですが、みなさん活発に話をされており、
今講座が終わった後も継続的な縁につながった方もいらっしゃったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
最後に、アンケートの中に「今日から幸せを感じていきていけます」
という言葉を書いてくださった方がいました。
講師の先生も感動して「やって良かった!」とのこと。
たとえ、たった一人でも、感動して頂ける方がいらっしゃったということは
すごく嬉しいことでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)