特別な趣向が あるわけではありませんが
ここ何年かで
「ジストニア好みの鍋」 が 増えました
それが 正月元旦に 「!」 っと気付いた時には すでに遅く
「参ったなぁ~」 っと・・・
正月は雑煮だけは作るのですが
底が黒い テフロン加工の鍋は 便利ではあるけれど
調味料は 目分量なので 底が見えないと ちと辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/4ea71e92ad6b2885cecdb3a02f9294cb.jpg)
同じ大きさの 廉価版 両手鍋 2個
ひとまわり 小さい 廉価版 片手鍋が 都合4個・・・
それでも 容量的には そこそこ大きい・・・
そして
底の黒くない鍋は
雑煮なら 20人分は 確実に作れてしまうような
ひとり分には 向かない デカいモノばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/0106c5c714b88facc12fbecf625d1d15.jpg)
ウチで 一番でかい鍋 ステンレスの圧力鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d5/8eaf98baf29a86c0d662cf3ad150e163.jpg)
次にでかい鍋 文化鍋 中尾アルミ製 24cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/89/8c20ac514e28222851c1f604e39b2449.jpg)
21cm 両手鍋 半寸胴 プロシェフシリーズ
ソレとは 別に 21cm 寸胴鍋 7.3リッター!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/6dd69bf41c9051a889d5e091ece25fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/25604283961a9031d3cd26d16925800e.jpg)
コレも 中尾アルミ製
デカすぎて 出場機会は ほとんどなし・・・
っで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/d6833d318d8250bd5b4599b344f71789.jpg)
現在は ゆで卵専用 アルミ鍋
何故 専用か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/a4cb2da68f92ce6ec16333e12e8b4b5b.jpg)
自立しないから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9a/69cf0a1f73336deb5652c1f7a4e76fed.jpg)
底が見えるのは コレだけだった
でも コレも とある目的専用としてたので・・・
でも コレっきゃないから しょうがない
(雑煮とは無関係だけど フライパンが3個 中華鍋 餃子鍋 土鍋 多数・・・)
あ 置き場が無くて押し入れに 超デカいフライパンがあったっけか・・・
ワタシってば 鍋持ちだったのね・・・
さて 本日より 仕事始め という方も多いでしょう
ったら 週末は「三連休」だとか・・・
勤労意欲 失せそう~
とかなんとか 気を抜くと インフルが待っている
くれぐれも ご油断無く 手洗い/うがい 励行・・・
どうぞ みなさまにうれしいことがたくさんありますように!
そして 毎日笑顔がありますように!
本日のBGM
コレが弾けたなら これほど増えなかったろうになぁ